この記事でわかること
・真駒内花火大会2025年の開催日時&場所
・屋台の出店エリア・営業時間・グルメ内容
・チケットなしでも見られるのか?
・無料で花火を楽しめる穴場スポット情報
・雨天時の開催有無や注意点
北海道札幌市南区で毎年開催される「真駒内花火大会」。
2025年で第13回目を迎えるこの花火大会は、打ち上げ数2万2000発を誇る道内最大級のイベント!
・音楽と花火、照明、炎が融合したショーのような演出が魅力
・毎年道内外から多くの観客が訪れます
さらに、会場周辺では北海道ならではのグルメ屋台も大人気。

この記事では、屋台の出店情報を中心に、無料の観覧スポット情報、雨天時の対応などを詳しく解説していきます。
真駒内花火大会2025の日程・時間
開催概要
開催日:2025年7月12日(土)
開場時間:17:00〜
花火打ち上げ時間:19:50〜20:50(約60分)
約1時間にわたって打ち上げられる花火は、道内でも随一のスケール。
有名な「日本橋丸玉屋」「紅屋青木煙火店」のダブル演出により、音楽・光・花火が一体化した豪華な演出が堪能できます。
今日は #花火の日 🎆
現在のスタジアムから
約2ヶ月後のスタジアムがコチラ🥺✨✨皆様の今年1番の夏の思い出になれる様、実行委員会一同、一生懸命準備を進めております✊🏽🔥
チケットも只今好評販売中!お早めに💨#ティーバイティーガレージ #ティーバイティー #真駒内花火大会 pic.twitter.com/8B9wkczPT2
— 第13回真駒内花火大会 (@makomanaihanabi) May 28, 2025
真駒内花火大会2025の打ち上げ場所
打ち上げ場所は真駒内セキスイハイムスタジアムの中央エリア(アリーナ)です。
花火の演出・照明・音楽は、基本的にスタジアム内の有料観覧エリアで最大限楽しめるように設計されています。
そのため、音楽や炎の演出などを含めたフル演出を体感したい方はチケット購入がおすすめです。
↓アリーナS席から見た方の感想が印象的です。↓
T×T GARAGE 第12回真駒内花火大会
初めての北海道、初めての真駒内
アリーナS席から
色々浴びれて幸せな時間だったw2024.7.6 pic.twitter.com/x6UAMu8slG
— きのし (@k1n8sh1) July 15, 2024
真駒内花火大会2025の屋台出店情報|メニュー例も紹介!
真駒内花火大会のもう一つの魅力が、道内グルメ満載の屋台エリア。
公式SNSでもたくさんの屋台に関するツイートが見られることから、その力の入れようがわかります。
↓このように今年の屋台についてどんどん紹介してくれていますよ!↓
本日から飲食出店店舗紹介スタート🕊️
🏠店舗名:ACTIVE CREATE
🥄オススメメニュー:名寄産肉巻ききりたんぽ#ティーバイティーガレージ #ティーバイティー #真駒内花火大会 #屋台グルメ pic.twitter.com/yCH7kQrT6J
— 第13回真駒内花火大会 (@makomanaihanabi) June 18, 2025
🏠メインエリア:『PIZZERIA DEL CAPITANO』
🥄オススメメニュー:ロールピッツァ#ティーバイティーガレージ #ティーバイティー #真駒内花火大会 #屋台グルメ pic.twitter.com/1JCDCWVfmL
— 第13回真駒内花火大会 (@makomanaihanabi) June 19, 2025
出店場所&営業時間のまとめ
エリア名 | 営業開始時間 | 利用条件 | 特徴 |
---|---|---|---|
会場前広場(入口付近) | 12:00〜 | チケット不要 | 早い時間から営業。縁日グルメが中心 |
スタジアム内 飲食ブース | 17:00〜(開場と同時) | 有料チケット必要 | 地元飲食店の本格グルメ多数 |
アリーナ内キッチンカーゾーン | 17:00〜 | 有料チケット必要 | 花火観覧しながら食べられるのが魅力 |

それぞれのエリアについて見ていきましょう!
会場前広場(チケットなしで楽しめる)
◉特徴と混雑傾向
-
スタジアムの外にある自由エリアで、誰でも立ち寄れる
-
開始はお昼12:00頃から
-
午後になると地元の人や観光客で徐々に混雑してくるが、入場前にサクッと立ち寄れる便利なグルメスポット
-
ファミリー層や高校生グループにも人気
◉屋台の種類|メニュー例
-
焼きそば/唐揚げ/ポテトフライ
-
フランクフルト/チョコバナナ/かき氷
-
わたあめ/りんご飴/ラムネなど縁日定番
-
地元の小規模飲食店によるB級グルメも数点出店する傾向あり
◉ポイント
-
比較的早い時間に行けば並ばずに買える
-
帰りにもう一度立ち寄って「締めの一品」もおすすめ!
スタジアム内 飲食ブース(チケットが必要)
こちらがいわゆる「メインエリア」です。
◉特徴と混雑傾向
-
有料エリア内、開場時間(17:00)と同時に営業スタート
-
地元の飲食店や有名グルメブランドが集結
-
毎年大人気で、開始後すぐに行列ができるお店も多数
-
花火が始まる前に食事を済ませる人が多く、18時〜19時が特に混む
◉屋台の種類|メニュー例
-
宗谷牛のジャンボ串焼き
-
ラムチョップ、ザンギ(北海道風から揚げ)
-
ホタテのバター焼き、じゃがバター
-
地ビール、北海道限定のジュースやクラフトソーダ
地域色あふれる“ご当地グルメフェス”のようなラインナップです。
SNSでもたくさんのメニュー例がアップされているので、
メニューが気になる場合には是非参考にしてください!
🎪メインエリア:『天肉』
🥄オススメメニュー:ステーキサンド
📢商品PRポイント:
当店人気のステーキサンド。北海道産牛をいっぱい挟んだステーキサンドです。今年の夏はステーキサンド片手にたまやー!!#ティーバイティーガレージ #ティーバイティー #真駒内花火大会 #屋台グルメ pic.twitter.com/yUzRW7A1tV— 第13回真駒内花火大会 (@makomanaihanabi) June 26, 2025
◉ポイント
-
有名店の商品は早い時間に売り切れる可能性あり
-
お目当てのメニューがあるなら開場直後に買うのが正解!
アリーナ内キッチンカーゾーン(花火を見ながら楽しめる)
こちらも有料エリアです。
◉特徴と混雑傾向
-
スタジアムのアリーナ(観覧席エリア)に直接設置
-
座席の近くで買えるため移動が少なくて便利
-
花火の演出が始まっても営業している屋台が多く、食べながら花火観覧が可能
-
開場直後はやや混むが、花火中に利用すると比較的空いている
◉屋台の種類|メニュー例
-
牛タン丼、ステーキ丼、豚丼などボリューム系
-
焼きチーズカレー、オムライス
-
クレープ、ジェラート、ドーナツなどスイーツ系
-
北海道産コーンのスープや温かい軽食
こちらもSNSでメニューがチェックできます。
🚐スタンドキッチンカー:『井出庵』
🥄オススメメニュー:井出庵カレー#ティーバイティーガレージ #ティーバイティー #真駒内花火大会 #屋台グルメ pic.twitter.com/zLRkmBy3d1
— 第13回真駒内花火大会 (@makomanaihanabi) June 30, 2025
キッチンカーの方がご当時フェスのようなメニューが多い印象です。
◉ポイント
-
長時間座る人には嬉しい「片手で食べられるメニュー」が豊富
-
ゴミ処理エリアも近く、飲食後の処理もスムーズ
混雑ピークとおすすめの動き方
時間帯 | 混雑度 | 利用のポイント |
---|---|---|
12:00〜14:00 | ★☆☆☆☆ | 会場前の露店が空いている。のんびりランチに最適 |
15:00〜17:00 | ★★★☆☆ | 会場前がやや混雑。夕食確保はこの時間帯がベスト |
17:00〜18:30 | ★★★★★ | スタジアム内の人気ブースが大混雑。売り切れ注意 |
18:30〜20:00 | ★★★★☆ | 花火開始前に買い込む人で混む。キッチンカーも行列 |
20:00以降 | ★★☆☆☆ | 花火中〜終盤にかけて落ち着くが、品数は減る傾向 |
真駒内花火大会は、北海道の夏グルメフェス+音楽花火ショーとも言えるイベント。
チケットがなくても楽しめる会場前エリアも充実していますし、
有料エリア内は北海道の名物グルメが一度に味わえる貴重なチャンスです。
・事前に出店情報をチェックして、お目当ての屋台を狙い撃ち!
・夕方〜花火前はかなり混むので、16時台までに食事を済ませておくと快適
・帰りにも立ち寄れる会場前の屋台は「二度楽しめる」ポイント
ぜひ、真駒内花火大会2025では花火もグルメも大満喫してくださいね!
真駒内花火大会2025はチケットなしでも見れる?
結論から言うと、無料でも花火を見ることは可能ですが、制限があります。
■ 有料席以外でも見られるエリアはある?
-
周辺道路や公園から**打ち上げ花火の「一部」**は見られる
-
ただし、音楽・照明・炎などの演出はスタジアム内限定
-
視界が狭く、立ち見になる可能性も高い
そのため、演出込みでしっかり楽しみたい方はチケット購入がおすすめです。
真駒内花火大会2025が無料の穴場スポット
「チケットは完売していた…」
「行けるかどうかわからないからチケットを事前に買えない…」
そんな方も大丈夫!
真駒内花火大会では、スタジアム外からでも一部の花火を無料で楽しめるスポットが存在します。
ここでは、
・雰囲気を楽しみたい
・有料席ほどの迫力はなくても花火を観たい
そんな場合にもおすすめの無料穴場スポットを3つご紹介します。
穴場スポット①:真駒内公園(スタジアム北側)
会場(スタジアム)から徒歩10分以内の穴場です。
高台の芝生スペースが多く、打ち上げ花火の上部が視界に入りやすいのが特徴。
大会公式でも「周囲から見える」と明言されている唯一の公園ですよ。
◉見え方
-
視界の開けた場所を選べば、スターマインなどの大型花火はよく見える
-
スタジアム内部の演出(照明・音楽・低高度の花火)は見えない or 聞こえづらい
-
比較的臨場感はあるが、全体の演出は味わえない
↓過去に見ていた方の映像から、とてもきれいに見えているのがわかります。↓
昨日は、真駒内の花火大会に行ってきました❗️真駒内公園から見てました。迫力満点で綺麗で素晴らしかったです🎇
この花火大会の前に、昨日ツイートしましたが、苫小牧のご当地キャラふれんどフェスティバルにも行って、ふなっしーなどを見れて、楽しかったです❕#札幌 #花火 #真駒内 pic.twitter.com/JWTTydciDy
— shittch@札幌延伸早よ (@shittch) July 9, 2017
◉混雑度・人気度:
-
人気度:★★★★☆(地元民+観光客でにぎわう)
-
混雑度:★★★☆☆(17時以降はレジャーシート組が増える)
家族連れ、ピクニックスタイルでゆったり楽しみたい方にぴったりです。
会場の雰囲気を近くで感じたいが、有料席は取れなかったという場合もこちらがおすすめですよ。
◉ワンポイントアドバイス
-
レジャーシート+虫除けスプレー必須!
-
なるべくスタジアムに近い北東側の広場がおすすめです
穴場スポット②:真駒内駅周辺の高台エリア(住宅地側)
地下鉄南北線「真駒内駅」から徒歩約15分程度の場所からも鑑賞可能。
高台にある住宅街の一部では、視界が開けた場所から花火の輪郭が見えます。
音や演出は届きにくいですが、静かに観賞できる隠れた穴場です。
◉見え方
-
遠目から花火の打ち上がり全体が見渡せる
-
演出は感じられないが、カメラ撮影や動画撮影向きの構図が取れる
↓場所によって欠けたりすることもあります。↓
真駒内駅花火大会🎇 pic.twitter.com/f6pNpF0O2D
— まりも🐕🐾🛸🥁 (@marimomaman) July 6, 2024
それでもかなり近くでしっかり見ることができていますね。
◉混雑度・人気度
-
人気度:★★☆☆☆(観光客にはあまり知られていない)
-
混雑度:★☆☆☆☆(地元住民がちらほら集まる程度)
以下のような人に向いているエリアです。
・静かな環境でのんびり観賞したい方
・混雑が苦手なシニア層やカップル
・小さな子どもがいて、人混みを避けたいファミリー
穴場スポット③:藻岩山展望台(もいわやま てんぼうだい)
車でのアクセスが必要(ロープウェイ+ミニケーブルカーあり)なエリアです。
札幌市内を一望できる展望台から、小さめではあるものの、花火が見えます。
夜景+花火の“ダブル絶景”が楽しめるため、ロマンチックなスポットとしても人気です!
◉見え方
-
花火は遠くに見えるため、細かい演出は一切わからない
-
ただし、夜景と重なった花火のシルエットは唯一無二の美しさ
-
カメラ撮影や景色重視の人に向いている
↓過去にこちらから撮影した方の写真がこちら。↓
初★藻岩山展望台
真駒内花火大会も見られて大満足!#藻岩山 #真駒内花火大会 pic.twitter.com/HiWYiSHjtb— たっつー (@tomoharusion) July 10, 2018
ものすごくきれいですね…!
混雑度・人気度:
-
人気度:★★★☆☆(夜景目的の人と花火目当ての人が半々)
-
混雑度:★★☆☆☆(展望スペースは広く、人は分散しやすい)
向いているのは以下のような人です。
・カップルや写真好きの人
・花火そのものよりも景色全体として楽しみたい方
・車・ロープウェイで移動できる人
◉ワンポイントアドバイス
-
天気が悪いと雲で見えないこともあるため、晴天時限定でおすすめ
-
駐車場やロープウェイの混雑を見越して早めの行動が吉
以上が、真駒内花火大会2025でチケットなしでも楽しめる無料穴場スポットの詳細情報です。
「人混みは避けたいけど花火は見たい」「雰囲気だけでも楽しみたい」
そんなあなたにぴったりのスポットを、ぜひチェックしてみてください!
真駒内花火大会2025が雨の場合は中止?延期?
公式発表によると、荒天時は中止となります(延期は基本的になし)。
■ 小雨の場合は?
-
小雨決行となるケースが多い
-
ただし、安全上の判断で急遽中止になる可能性もあるため、当日は最新情報をこまめに確認しましょう
■ 開催可否の確認方法
-
真駒内花火大会公式サイト
-
公式X(旧Twitter)
-
天気予報アプリや地元ニュースメディア
過去の天候をチェックすると雨が降りそう、もしくは雨が振っていても決行した年が多めです。
よほどの大雨や嵐でない限りは開催しそうですね。
今年の真駒内花火大会。雨は持ちこたえたけど風がなかったので煙が流れていかず残念。 pic.twitter.com/pQ9IwwfC9T
— 癒月 (@yutsuki_momomo) July 8, 2018
まとめ:北海道の夏は真駒内花火大会で屋台も花火も満喫!
2025年の真駒内花火大会は、道内最大級の花火演出+北海道グルメの屋台が魅力の一大イベントです!
-
会場前は12時から屋台スタート
-
スタジアム内には地元飲食店とキッチンカーがずらり
-
無料で見られる穴場スポットも一部あり
-
雨天中止の可能性あり。最新情報は要チェック
ぜひ、夏の北海道旅行のスケジュールに組み込んで、昼は屋台グルメ、夜は豪華な花火ショーで最高の一日を過ごしてみてください!