くらわんか花火大会2025が見える場所&穴場はどこ?屋台情報も解説!

くらわんか花火大会 見える場所 穴場 屋台 駐輪場 駐車場 雨 中止 延期 花火

この記事でわかること

・くらわんか花火大会2025年の開催日時&場所

 

・花火が見えるおすすめエリアと穴場スポット

 

・屋台・キッチンカーの出店情報と場所

 

・駐車場・駐輪場の有無とアクセス方法

 

・雨天時の開催判断と中止・延期について

大阪府枚方市・高槻市・交野市を中心に開催される「水都くらわんか花火大会」。

2025年は第4回目の開催で、地域住民からも年々注目が高まっている人気イベントです。

この花火大会の特徴は、前年度に誕生した子どもの数をもとに花火が打ち上げられるという全国でも珍しいコンセプト。

屋台・音楽・ステージイベントなど盛りだくさんで、家族や友人と一日中楽しめます。

この記事で、くらわんか花火大会の情報をチェックしてから出かけましょう!

くらわんか花火大会2025の日程・時間

開催概要はこちら!

  • 開催日:2025年9月21日(日)

  • イベント開催時間:15:00〜20:00

  • 花火打ち上げ開始:19:10〜

  • 打ち上げ数:5,065発
    (前年の出生数4,965人+追悼花火100発)

会場は昨年同様2つです。

  • 枚方会場:淀川河川公園 枚方地区

  • 高槻会場:淀川河川公園 大塚地区

くらわんか花火大会2025の打ち上げ場所

花火の打ち上げは、淀川の中洲や河川敷エリアの中央付近から行われる予定です。


そのため、両会場(枚方・高槻)からの距離はおおむね均等で、どちら側からでも迫力ある花火が楽しめます。

  • 打ち上げ高さは最大8号玉(約250m)

  • 開けた河川敷なので、広範囲から視認可能

  • 音や光の演出をしっかり体感したいなら、会場に近い場所が◎

ただし、打ち上げエリア付近は立ち入り禁止になることが多いです。

安全のために観覧エリアの規制もある可能性があるので注意しましょう。

くらわんか花火大会2025が見える場所【穴場スポット】

くらわんか花火大会は、淀川の河川敷が舞台ということもあり、視界を遮るものが少なく、広い範囲から花火を楽しめるのが特徴です。

とはいえ、会場周辺は来場者が30万人にのぼるため、メインエリアは混雑必至…。

「できれば静かに、ゆっくり座って花火を見たい」

そんな場合は、少し離れた“穴場スポット”がおすすめです!

ここでは、今年も使えると予想されるおすすめの穴場3選をご紹介します!

伊加賀小学校周辺の土手(枚方市側)

会場から徒歩10〜15分ほどの場所にある、地元民に親しまれているスポット。

視界が開けていて、花火の全体がよく見えます。

↓この小学校の近くの土手ですね↓

◉おすすめポイント

打ち上げ方向が正面で、花火がキレイに見えます。

また、土手なので、シートを敷いて座って観覧できるのも良いです。

近くにコンビニ、公園のトイレもあるので、その店も安心ですね。

◉混雑具合

  • 17:00までは比較的空いています

  • 18:00〜は混雑してくるが、会場よりは余裕あり

  • ファミリーや高齢者に人気だが、ガヤガヤしすぎない落ち着いた雰囲気

◉こんな人におすすめ

  • 家族連れで座ってゆっくり見たい方

  • 小さい子どもと一緒の方

  • トイレや買い物の心配をしたくない方

高槻市大塚町の南側河川敷(高槻市側)

高槻エリアにお住まいの方におすすめなのがこちらのエリア。

住宅地に近く、知る人ぞ知る静かな観覧スポットです。

↓この辺りの土手です↓

◉おすすめポイント

打ち上げ位置が正面で、花火の開きがしっかり見えます。

住宅街に近いため、混雑が比較的落ち着いているのもポイント。

自転車でのアクセスもしやすく、駐輪スペースが見つけやすいと思われます。

◉注意点

  • トイレは近くの公園かコンビニのみ。※事前チェック必須

  • 土手の傾斜がある場所もあるので、座るなら場所取りがカギ

◉こんな人におすすめ

  • 自転車でサクッと観に行きたい方

  • 人混みが苦手だけど、しっかり見たい方

  • 静かに花火を楽しみたいカップルやご年配の方にも

関西医科大学前の堤防エリア(枚方側)

枚方市駅から徒歩圏にありながら、花火の正面に位置するバランスの取れた好スポット

夕方までは比較的空いているのも魅力です。

↓だいたいこのあたりです↓

◉おすすめポイント

視界を遮るものがなく、迫力ある花火が見られます。

整備された堤防なので、ベンチや段差に座って観覧できるのが良いですね。

駅・コンビニ・トイレなども徒歩圏内で便利なのも嬉しいポイント。

◉混雑状況

  • 17:30まではかなり余裕あり

  • 18:30を過ぎると徐々に人が増えてくるが、会場に比べれば断然快適

◉こんな人におすすめ

  • 駅から歩くのがOKという人

  • 友達や恋人と花火をじっくり見たい方

  • 撮影スポットとしてもおすすめ!

穴場スポットを快適に使うコツ

どの場所も「早めの行動」が快適観覧のカギです。

19:10の打ち上げに対して、17:00前には現地到着が理想的

当日の持ち物はこんな感じがあると安心です:

  • レジャーシート(草地・土手でも使える)

  • 折りたたみ椅子(長時間待機対策)

  • 虫除けスプレー、ウェットティッシュ

  • 飲み物・軽食(屋台が遠い場合も)

また、周辺は住宅街も多いため、静かに観覧・ゴミの持ち帰りなどマナーも忘れずに。

くらわんか花火大会2025の屋台出店情報|何時から?場所は?

多くの人で賑わうくらわんか花火大会は屋台も楽しみなイベントの一つ。

どんな屋台があるのか、どれくらい混雑しているのか気になる!

そんな人のために詳しい屋台情報を紹介します。

屋台の場所

①枚方会場

・音楽ステージ周辺

・こども縁日エリア周辺

・ドリンク・軽食販売ブースあり

 

②高槻会場

・ステージ、縁日周辺を中心に展開

屋台出店場所は【枚方会場】と【高槻会場】の2ヶ所です。

過去には【枚方スタジアム会場】もありましたが、現状3ヶ所目の発表はありません

高槻会場側よりも枚方会場の方が出店規模が大きい傾向にあります。

その為、屋台を楽しむ場合には【枚方会場側】がおすすめですよ。

屋台の営業時間

◉屋台の出店時間=15:00~20:00

花火大会自体は19:30~打ち上げ開始となりますが、それよりもかなり早い時間からオープンします。

くらわんか花火大会の屋台はかなり混雑する恐れがあります。

特に花火大会開始直前である17:00以降は要注意。

花火と一緒に屋台を楽しみたい方は早めに購入しておき、観覧場所まで移動しておくのがおすすめです。

屋台は3種類

過去には約65店舗ほどの屋台が出店されてました。

2025年も例年通り【PRブース=一般的な屋台】【キッチンカー】【地域飲食ブース】の3種類のお店が出店予定。

具体的にどんな屋台があったのかみてみましょう。

●屋台の定番 焼きそば

口コミでは焼きそばを食べたという人も。

●いちご飴

いちご飴が食べたかったけれど、屋台の混雑のため、何も買えなかったという口コミも。

やはり大変な混雑のため、タイミングによっては屋台で食べ物を買うのも一苦労のようです。

●チーズステーキ

アメリカなどの『屋台グルメ』として有名な、チーズステーキもありました。

変わり種として人気でした。

●タコス

他にもタコスなど、花火大会にピッタリの屋台グルメがたくさん。

ドリンク販売も豊富なので、出かけた場合には早めに着いて屋台巡りをして楽しむのがおすすめです。

ちなみに、2025年の来場見込みは20万人以上という予想が出ています!

屋台も大賑わいになる予想なので、混雑状況をチェックしてから行くようにしましょう。

屋台の混雑は?空いている時間帯は?

時間帯 混雑度 備考
15:00〜16:00 ★☆☆☆☆ 営業開始直後。空いていて快適
16:00〜17:30 ★★★☆☆ 夕食タイムで徐々に人が増える
17:30〜19:00 ★★★★★ 花火前のピーク。行列・売り切れ注意
19:00以降 ★★☆☆☆ 花火観覧中のため落ち着くが、選択肢は少なめ

◉ワンポイント

  • 16:00頃までに早めに買っておくのがおすすめ

  • お目当てのキッチンカーは、営業開始直後にチェックを!

くらわんか花火大会2025に駐輪場・駐車場はある?

花火大会で気になるのが、アクセス情報ですよね。

なかでも車や自転車を置く場所があるのか、は重要なポイント。

ここでは駐車場と駐輪場情報を紹介します。

駐車場について

まず注意しておきたいのは、大会公式にて「駐車場はありません」と明言されていることです。

花火大会当日は会場周辺の道路が混雑しやすく、交通規制も実施される可能性が高いため、車での来場は避けるのが無難です。

周辺のコインパーキングも、昼過ぎにはすでに満車になっているケースがほとんどです。

来るまで行くのはかなりハードルがたかそうですね!

駐輪場について(自転車・バイク)

自転車での来場は選択肢としておすすめです!

POINTくらわんか花火大会では臨時駐輪場が設置される

2025年も臨時の駐輪場が複数設置される見込みとなっています。

公式マップや正確な場所の発表は大会直前(9月上旬ごろ)になりそうです。

事前に公式サイトやSNSをチェックするようにしましょう。

例年ひらかたパークの駐車場など、普段駐車場として利用している場所が駐輪場として使われるパターンも。

駐輪場の場所

過去の駐輪場情報から今年も以下のような場所が予想されます。

<枚方会場側>

  • 淀川河川公園・枚方地区の外周エリア(北側)

  • 伊加賀スポーツセンター付近の空き地が臨時駐輪スペースになった実績あり

  • 会場から徒歩5〜10分程度

  • 案内看板・警備員の誘導あり

<高槻会場側>

  • 淀川河川公園・大塚地区の南側遊歩道沿い

  • 高槻市大塚町〜中川町エリアの路地側に一時駐輪スペース

  • 高槻側は若干スペースが少なく、17時以降には満車になることも

駐輪は何時までに行けば間に合う?

これは場所によって異なりますが、以下が目安です。

到着時間 状況の目安
15:00〜16:00 空き多数。好立地に駐輪可能
16:00〜17:30 徐々に埋まりはじめる。高槻側は注意
17:30〜18:30 空きが残っている場所もあるが、少し歩く場所に回される可能性あり
18:30以降 会場周辺はほぼ埋まる。ギリギリでも駐輪は可能だが、遠くなる&誘導に従う必要あり

ギリギリでも駐輪はできる可能性が高そう。

ですが、場所を選べなくなる可能性があるので要注意です。

◉バイクは停められる?

基本的には原付〜中型バイクまでの臨時駐輪スペースも設けられる傾向にあります。

が、専用スペースは少なく、係員の指示に従って一般の駐輪場に案内されるケースが多いです。

盗難や転倒対策のため、チェーンロック持参が推奨されます。

くらわんか花火大会2025が雨の場合は中止?延期?

■ 雨天:決行(小雨程度では実施)

くらわんか花火大会は小雨決行、荒天中止です。

強風・大雨・雷などの荒天時は安全のため中止される場合あり。

延期はなしです。

 

◉開催情報の確認方法

当日の朝〜正午頃に中止判断が出ることが多いため、最新情報は必ず確認してから出発しましょう。

まとめ:くらわんか花火大会2025は秋の夜を彩る注目イベント!

2025年のくらわんか花火大会は、地域に根差した温かみのあるイベントでありながら、約5,000発以上の花火が打ち上がる本格派の花火大会です。

  • 打ち上げは19:10から

  • 会場は枚方・高槻の両河川敷に展開

  • 花火が見える場所は広範囲、穴場スポットも充実

  • 屋台や音楽イベントなどもあり、15:00から一日楽しめる

ぜひ、秋の夕暮れにご家族やお友達と、「花火+グルメ+音楽」の三拍子そろったお祭り体験をお楽しみください!

タイトルとURLをコピーしました