この記事でわかること
・小田原酒匂川花火大会2025年の開催日時&場所
・屋台の出店時間・場所の最新情報
・花火がよく見える穴場スポット
・駐車場の混雑状況やアクセス方法
・雨天時の開催判断と対応について
神奈川県小田原市で毎年夏に開催される「小田原酒匂川花火大会」。
市内を流れる酒匂川の河川敷を舞台に、色とりどりの花火が夜空を彩る夏の風物詩です。
特にフィナーレのナイアガラ花火(全長300m)や、音楽とシンクロするミュージックスターマインは見ごたえ抜群!
そして屋台グルメや家族連れでも楽しめる仕掛けも盛りだくさん。

この記事では、酒匂川花火大会の屋台や穴場情報を詳しく紹介していきます!
小田原酒匂川花火大会2025の日程・時間
開催概要
開催日:2025年8月2日(土)
打ち上げ時間:19:10~20:00(約50分)
打ち上げ数:約10,000発)
◉花火の見どころ
-
音楽に合わせて打ち上げられる「ミュージックスターマイン」
-
川沿いならではの「全長300mのナイアガラ」
-
毎年趣向を凝らしたテーマ演出
2025年も例年同様、地元企業の協賛により、質・量ともにハイレベルな演出が期待できます。
↓名物のナイアガラは圧巻です。↓
小田原酒匂川花火大会名物のナイアガラ👍
個人的に小田原の花火大会っていいなーと思うのは、会場に余裕があって混雑しないところ(*´꒳`*)今日は風が涼しくてビールが美味しくかった
🍺おつかれさまでした pic.twitter.com/xjOvai1j5s— にじーろザ・ めいめい (@maynard_maymay) August 5, 2023
小田原酒匂川花火大会2025の打ち上げ場所
花火の打ち上げは、酒匂川スポーツ広場の河川敷で行われます。
◉アクセス方法
-
JR小田原駅 東口から徒歩約20~25分
-
または小田原駅からバス利用で「寿町5丁目」下車すぐ
(※大会当日は臨時便運行予定)
◉注意点
-
会場付近の道路は18時ごろから交通規制が実施されます。
-
徒歩でのアクセスがスムーズでおすすめです。
地元住民や観光客で混雑が予想されるため、余裕を持った行動がポイントです。
小田原酒匂川花火大会2025の屋台出店情報|何時から?場所は?
花火大会で気になるのが屋台出店があるかどうか。
例年、小田原酒匂川花火大会でも屋台出店があり、多くの人で賑わいますよ。
何百店もの出店があるわけではありませんが、川を挟んで2箇所に屋台村ができるので、ある程度大きめのの規模。

過去の情報を下に屋台の場所やメニューなどの情報をお伝えしてきます。
屋台の場所・エリアは?
2025年の小田原酒匂川花火大会では、会場となる酒匂川スポーツ広場の両岸に屋台が出店予定です。
例年の傾向と現地の構造から、屋台は次の2つのゾーンに分かれる形になります。
屋台ゾーン名 | 主な場所 | 特徴 |
---|---|---|
小田原セレモニーホール側屋台村 | 寿町側(西岸) | 屋台数が多く、にぎわいが最大規模。人出も多い |
小田原東高校側屋台村 | 東町側(東岸) | 比較的スペースに余裕があり、家族連れに人気 |
これら2つの屋台村が川・橋を挟むように展開され、酒匂川を中心に大規模なグルメエリアが出現します。
街の中にも屋台が出たりもしそうです!
小田原のは花火大会というか一種のお祭りみたいな感じ
交通規制も入って小田原大橋も通れなくなる
街頭で焼きそばとか夏祭りにちなんだものを売ったり
酒匂川の河川敷には屋台がたくさん並ぶしね— 九条家の食卓 (@SakurakoKujou4) August 5, 2016
出店時間と混雑状況
屋台はおおよそ15:00頃から順次オープンしていきます。
(※一部14:00頃から開店する屋台もあり)
終了時間は21:00頃までが例年の傾向です。
花火終了後もしばらく営業している様子が見られます。
◉混雑のピーク=17:30~18:45頃
花火が始まる前の時間帯が最も混み合います。
花火の打ち上げ直前(19:00前後)は、トイレや観覧席の移動が重なり、屋台に限らず、会場付近の移動が困難に。
人気店や長蛇の列ができるグルメ系屋台は、17時台から並び始めるのがコツです。
屋台の数と種類
2025年の正確な出店数は発表されていませんが、過去の傾向や現地のキャパシティから、
合計で約50店〜100店規模の屋台が登場すると予想されます。
主な出店ジャンル(予想)
-
【定番グルメ】焼きそば、フランクフルト、たこ焼き、からあげ、焼きとうもろこし、イカ焼きなど
-
【地元名物】小田原おでん、地元の蒲鉾店の揚げ物系
-
【スイーツ系】かき氷、チョコバナナ、ベビーカステラ、わたあめ
-
【アジアン屋台】ケバブ、台湾唐揚げなど外国屋台も年々増加中
-
【キッチンカー】カフェ系・クラフトビールなどの移動販売車(10台以上の可能性あり)
家族連れでも楽しめる縁日系の屋台(射的、金魚すくい、くじ引き)も充実.
お子さん連れにも大人気です。
屋台エリア別の特徴とおすすめの歩き方
● 小田原セレモニーホール側屋台村(西岸)
-
花火の打ち上げ会場に近く、屋台の密度も高い
-
大型の屋台・行列店が集中するメインゾーン
-
観覧場所をここに取る場合、早めの屋台利用が必須
➡ おすすめ:16:00~17:30のうちに目当てのグルメを確保して、観覧場所へ移動!
● 小田原東高校側屋台村(東岸)
-
少し落ち着いた雰囲気で、歩きやすさも◎
-
家族や年配の方に人気
-
焼き物系や地元の個人出店屋台が多い傾向
➡ おすすめ:会場の喧騒を避けたい人は東側で観覧&屋台利用を!
小田原酒匂川花火大会2025が見える場所【穴場スポット】
小田原酒匂川花火大会は例年、5万人以上の来場者が訪れる大規模イベントです。
そのため、打ち上げ会場である「酒匂川スポーツ広場」周辺は18時を過ぎると大混雑。
朝から場所とりに訪れる人も…!
そこでおすすめしたいのが、花火がしっかり見える”穴場スポット”の活用です。
小田原市内には意外と視界が開けた高台や河川敷があります。

ゆったりと観覧できる場所もあるんですよ。
ここでは、地元の人にも人気のあるおすすめ穴場スポットを、混雑状況・アクセスのしやすさとともにご紹介します。
【1】小田原アリーナ周辺
-
場所:小田原市中曽根263
-
会場からの距離:徒歩約20分
-
おすすめ度:★★★★☆(快適に見える)
↓この周辺です↓
◉特徴
小田原アリーナ周辺は、打ち上げ会場から少し離れた位置にありながら、花火の全体像がしっかり見えるスポットです。
人通りはそれなりにありますが、観覧エリアとしての知名度はそこまで高くなく、レジャーシートでのんびり楽しめるのが魅力です。
駐車場は関係者以外利用不可ですが、公共交通でのアクセスは比較的良好。
【2】御幸の浜海岸
-
場所:小田原市本町3丁目付近(御幸の浜エリア)
-
会場からの距離:徒歩約25分(小田原駅から徒歩20分)
-
おすすめ度:★★★☆☆(雰囲気重視)
◉特徴:静かに観覧できる海沿いの穴場スポット
御幸の浜海岸は、小田原市街地から徒歩でアクセス可能な海沿いの散策エリアです。
人混みを避けて静かに花火を楽しみたい方に人気で、地元の人の間では比較的知られた「静かな観覧スポット」となっています。
打ち上げ会場からやや距離があるため、大迫力とはいきません。
が、夜の海を前にした幻想的なロケーションで花火を見る体験ができます。
◉注意点
-
花火はやや遠く・斜めからの観覧になるため、臨場感を求める方には不向き
-
トイレ・ゴミ箱の設置は限られており、事前準備が必要
-
風が強い日もあるため、防寒や砂除けの対策を
【3】寿町5丁目東側の堤防沿い
-
場所:神奈川県小田原市寿町5丁目 東岸堤防付近
-
Googleマップ:寿町5丁目堤防エリア
-
会場からの距離:徒歩約10~15分
-
おすすめ度:★★★☆☆(アクセス良・落ち着いた雰囲気)
◉特徴:地元民しか知らない静かな観覧ゾーン
寿町5丁目の東側、酒匂川東岸の堤防沿いは、地元住民にだけ知られた本当の穴場スポットです。
河川敷や農地に面した静かなエリアで、観光客の多くが通らないため、混雑を避けてのんびり花火を鑑賞できます。
視界はやや斜めですが、花火の全体像がしっかり見え、スターマインや大玉も十分に楽しめるポジション。
場所取りの競争も比較的緩やかなので、家族連れや友人同士で静かに楽しむのにぴったりです。
◉注意点
-
簡易トイレや売店はなし
-
虫よけスプレーやレジャーシートは必須
-
ゴミは必ず持ち帰り、騒音に配慮を
【4】小田原市立酒匂中学校周辺
-
場所:神奈川県小田原市酒匂4丁目3−1
-
Googleマップ:酒匂中学校周辺
-
会場からの距離:徒歩約10分
-
おすすめ度:★★★★☆(臨場感&アクセス良)
◉特徴:会場に近く臨場感抜群!それでいて穴場
酒匂中学校の周辺エリアは、打ち上げ会場から近いにも関わらず、混雑が少ない意外な穴場。
校舎やグラウンドへの立ち入りはできませんが、近隣の道路や住宅街からは、花火の音や光が臨場感たっぷりに楽しめます。
大規模な会場整備や交通規制の対象から少し外れているため、スムーズに移動しやすく、地元民にも評判のスポットです。
◉注意点
-
学校敷地や私有地への侵入は厳禁
-
路上駐車禁止。徒歩または公共交通での来場を推奨
-
ゴミの放置や騒音に細心の注意を
【5】小八幡一丁目の酒匂川堤防
-
場所:神奈川県小田原市小八幡1丁目11-1 付近(セブンイレブン裏手堤防)
-
Googleマップ:小八幡1丁目堤防
-
会場からの距離:徒歩約25分
-
おすすめ度:★★★☆☆(利便性は◎・視界はやや限定的)
◉特徴:コンビニ近くの利便性重視スポット
小八幡一丁目の堤防は、セブンイレブンなどの商業施設がすぐ近くにあり、飲み物・トイレの確保がしやすい便利なスポットです。
打ち上げ会場からはやや距離がありますが、高い建物が少ないため、打ち上がった花火の上部は視認可能です。
迫力や臨場感では会場付近に劣るものの、人混みを避けながら安心して観覧したいファミリーや年配の方に最適です。
◉注意点
-
花火は正面からではなく、斜め・遠景での観覧になることを理解して利用を
-
コンビニや近隣施設への迷惑行為はNG(敷地での観覧は禁止)
-
堤防の足元には注意を
■穴場スポット利用の注意点
-
18時前までに到着・場所取りがおすすめ(直前だと穴場でも人が増える)
-
レジャーシートや簡易イス、虫除けグッズの持参が快適観覧のカギ
-
ゴミの持ち帰り・騒音を控えるなどのマナー厳守を忘れずに
-
視界を遮る建物・樹木の確認も事前にしておくと◎
自分に合った穴場で鑑賞を
穴場スポットは、公式観覧エリアのような近距離迫力こそ少ないものの、
混雑を避けながら、落ち着いた空間で花火を楽しめる貴重な場所です。
どのスポットも、それぞれに特徴があるので、
「静かに楽しみたい」「夜景と一緒に見たい」「家族でゆったり」など、目的に合わせて選ぶのがポイント!

2025年の小田原酒匂川花火大会では、ぜひ“あなた好みの穴場”を見つけてみてください。
小田原酒匂川花火大会2025に駐車場はある?
花火大会で気になる駐車場も見ていきましょう。
酒匂川花火大会は、公式には専用駐車場の用意なしとなっています。
◉駐車場事情
駐車方法 | 備考 |
---|---|
近隣コインパーキング | 会場から徒歩15~20分程度。早い時間に満車の可能性大 |
小田原駅周辺パーキング | 駅から徒歩 or バスでアクセス可能 |
臨時駐車場(過去例) | 2024年は設けられなかったため、2025年も設置の可能性は低い |
◉駐車場を使うなら
-
午前中からの到着が理想的
-
駐車アプリで事前予約できるパーキング(akippa・タイムズBなど)を活用すると安心
◉公共交通機関の利用が無難
大会当日は大混雑が予想されるため、公共交通機関の利用が最もおすすめです。
特に小田原駅からの徒歩ルートが一番スムーズです。
小田原酒匂川花火大会2025が雨の場合は中止?延期?
酒匂川花火大会は荒天時は中止の予定です。
延期日はありません。
小雨の場合は実施されることもありますが、安全第一で判断されます
◉開催情報の確認方法
-
小田原市観光協会公式サイト
-
小田原市公式SNSアカウント
(当日の午前中~午後に更新される可能性あり)
万が一の小雨でも、傘は視界を妨げるためNGです。
レインコートやポンチョを準備しておくと安心です。
傘よりレインコートを!
【まとめ】小田原酒匂川花火大会2025を楽しむために
2025年も開催が決定した小田原酒匂川花火大会。
歴史あるこの花火大会は、迫力の演出・屋台のにぎわい・音楽との融合と、夏の夜を彩る要素が詰まっています。
見どころを最大限に楽しむためのポイントをおさらいします。
・花火の打ち上げは8月2日(土)19:10~
・屋台は15時ごろからにぎわい始め、グルメも充実
・穴場スポットは早めの場所取りが重要
・駐車場は期待せず、公共交通機関を活用
・雨天中止の可能性もあるため、天気予報のチェックを忘れずに!
2025年も、美しい夏の思い出を小田原で作りましょう!