・板橋花火大会2025年の開催日時&場所
・屋台はどこに何時から出るのか
・花火がよく見える穴場スポットはどこ?
・場所取りのおすすめタイミングとルール
・天候による中止判断の情報
東京都板橋区で毎年開催される「いたばし花火大会」。
荒川を挟んで埼玉県側の「戸田橋花火大会」と同時開催の大規模花火大会です。
東京都内最大級の「尺五寸玉」や300mのナイアガラなど、迫力満点の演出が見どころ。

この記事では、板橋花火大会に初めて行く人でも迷わず楽しめる情報をお届けします。
板橋花火大会2025の日程・時間
・開催日:2025年8月2日(土)
・時間:19:00~20:30(約90分)
・発数:約15,000発(戸田橋花火大会とあわせた総数)
板橋花火大会の打ち上げ数は7500発ですが、合わせると15000発というものすごく大規模な花火大会です。
◉会場へのアクセス
最寄駅①:都営三田線「高島平駅」または「西台駅」から徒歩約20分
最寄駅②:東武東上線「東武練馬駅」「成増駅」からバス&徒歩
花火大会当日は駅も道路も大混雑が必至。
早めの到着が安心です。
板橋花火大会2025の打ち上げ場所
いたばし花火大会の打ち上げは、荒川河川敷(板橋区側)の広大なエリアで行われます。
正確には、荒川戸田橋上流(東京都板橋区舟渡三丁目地先)です。
◉特徴
対岸で「戸田橋花火大会」も開催されるのが特徴です。
荒川を渡る橋や土手からは、両大会の競演が同時に楽しめるのが最大の魅力!
会場は有料席(事前予約)と無料観覧エリアに分けられます。
8/2(土) 東京・板橋区の荒川河川敷で「いたばし花火大会」開催。都内最大の尺5寸玉や300mのナイアガラの滝など見どころたくさん。対岸の「戸田橋花火大会」とあわせて約15,000発が夜空を彩ります→https://t.co/YgW4ZX0Sqc pic.twitter.com/JOTkE98BUo
— イベントチェッカー製作委員会 (@event_checker) July 2, 2025
板橋花火大会2025の屋台出店情報|どこにある?何時から?実は工夫次第で楽しめる!
◉屋台は“少なめ”
板橋花火大会は都内屈指の大規模な花火イベントですが、屋台の出店は例年かなり控えめなのが特徴です。
かつてはかなり大規模な屋台村ができていました。
また、数年前までは15台前後のキッチンカーが並んでいた時期も。
しかし、近年は出店数が減少傾向にあります。

とはいえ、屋台が少ないからこそ、花火に集中できる・落ち着いて観覧できるという良さもあるんです!
屋台の場所は?出店状況の現実
エリア | 出店の有無 | 出店内容(目安) |
---|---|---|
有料席エリア(河川敷) | あり | キッチンカー数台(軽食・ドリンク中心) |
無料観覧エリア | 原則なし | 自販機・コンビニ利用が基本 |
SNSの現地レポートなどによると、2024年も確認されたキッチンカーは数台程度。
#IKEAサメ
チビ太「戸田、板橋花火大会に行ったよ!」
ジョー「昔は道に屋台がズラ〜っとあったのに、今は会場内にキッチンカーか」
チビ太「早く行って早く食べないと」
ジョー「花火がすごいと食べてられへんしな」 pic.twitter.com/DsaozG0lLS— なまこ (@samekochibita) August 3, 2024
中には「1台のみ募集されていた」という情報もあり、期待しすぎると肩透かしを食う可能性があります。
「第65回いたばし花火大会」でのキッチンカー出店を募集しています。
募集台数は1台…!https://t.co/a2wROltd9B
— いたばしTIMES (@itabashi_times) June 10, 2024
◉屋台が少ない理由って?
あくまで予想ですが、過去に火災騒ぎが起きたこともあり、安全面を考慮して屋台出店は厳しく制限されていると見られます。
また、来場者の集中による混雑やトラブルを避ける目的もありそう。
会場全体として“落ち着いた運営”がなされているのが板橋花火大会の特徴ともいえます。
屋台メニューはどんなもの?
完全にゼロではなく、有料席エリアには数台のキッチンカーが出ることが多いです。
具体的には、以下のような軽食やドリンクが中心。
-
フライドポテト
-
ホットドッグ
-
かき氷やソフトドリンク
-
アイス系スイーツ
-
コーヒーやジュースのカフェ系キッチンカー
数は限られていますが、ちょっとしたおやつやドリンクを買って、花火を眺めながら楽しむには十分!
↓地元のキッチンカーが出店されていることもありました。↓
8/5(土)キッチンカー🚒💨
🍗ベルーナドーム 11時〜試合終了
🍗板橋花火大会 17時〜20時30分
何食べながら花火見ますか?😋#ローストチキンコオロギ #キッチンカー pic.twitter.com/sSmfCVnpHL
— ローストチキンコオロギ (@korogi_urawa) August 5, 2023
食事=持ち込みスタイルで
屋台が少ない分、自分でお気に入りの食べ物・飲み物を準備するのが“通な楽しみ方”。
家族でお弁当を用意したり、近くのスーパー・コンビニで軽食を買って、ピクニック感覚で過ごすのもおすすめです。
◉会場周辺のおすすめ買い出しスポット
店名 | 最寄駅 | 特徴 |
---|---|---|
東武ストア 高島平店 | 高島平駅 | お惣菜が充実、早めの買い出しに◎ |
セブンイレブン 板橋舟渡1丁目店 | 会場近く | ドリンク・軽食調達に便利 |
ファミリーマート 西台駅前店 | 西台駅 | 夜間も営業していて安心 |
屋台の混雑を避ける方法
出店数が少ない分、キッチンカー前は夕方以降にやや混雑する傾向があります。
屋台を利用する場合は、16:00〜17:00ごろに行くとスムーズです。
【2025年の展望】
現時点では、2025年の出店数はまだ発表されていません。
ただし、ここ数年の傾向を見ると、「数台の出店があるかどうか」程度にとどまる可能性が高いと考えておくと良いでしょう。
もし情報が更新された際には、板橋花火大会の公式サイトや、X(旧Twitter)などのSNSで現地レポートをチェックするのがおすすめです。
【まとめ】屋台が少ないからこそ、花火に集中できる贅沢な時間
板橋花火大会は、花火そのものをじっくり楽しめる“都会の贅沢時間”。
屋台が少なめなのは残念に感じるかもしれませんが、その分混雑が分散され、落ち着いて花火に向き合える良さもあるんです。
準備次第で、屋台がなくても充実した夏の夜を過ごせるのが、板橋花火大会の魅力です。
板橋花火大会2025が見える場所【穴場スポット】
板橋花火大会は戸田橋花火大会と合わせてもかなりの人出があります。
そのため、観覧エリアは激戦!
いたばし花火大会は都内有数の大規模イベントだけに、打ち上げ会場周辺は早い時間から場所取りが行われます。
でも、しっかり調べれば、比較的落ち着いて花火を楽しめる穴場スポットもあります!
ここで、見やすい穴場スポットをチェックして、板橋花火大会を楽しみましょう。
・浮間公園
・徳丸橋周辺
・環八通りの高架道路
・イオン板橋ショッピングセンター(屋上駐車場)
それぞれ詳しく紹介していきます。
草地広場
草地広場は有料エリアのすぐそばにある穴場スポット。
打ち上げ場所から近い河川敷にあるので、遮るものなく花火が見られますよ。
最寄りの高島平駅からは歩いて約20分で到着します。
浮間公園
打ち上げ場所から戸田橋を挟んだエリアにあるのが浮間公園です。
浮間舟渡駅から徒歩1分で到着するアクセスの良さも魅力。
板橋区花火大会@浮間公園!
*・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)’・*:.。. .。.:*・゜゚・* pic.twitter.com/Bwdey1JEm4— 疋田雅昭@新刊『トランス・モダン・リテラチャー』宜しく (@Dr_hicky) August 2, 2014
↑こちらは2014年の情報ですが、花火がしっかり写っていますね!↑
観客が集まってもスペースが確保できる、おすすめの穴場スポットです。
徳丸橋周辺
徳丸橋は打ち上げ場所に近い新河岸川に架かる橋で、この周辺からも花火が楽しめます。
周りに建物があるため迫力はそこそこですが、混雑しないのがメリットです。
「とにかく混雑を避けたい」という人はぜひ行ってみましょう。
最寄りは高島平駅で、徒歩約8分の道のりです。
環八通りの高架道路
意外な穴場スポットが、環八通りの上を走る高架道路です。
おすすめは若木1丁目付近の、東武練馬駅から7分ほど歩いたエリア。
明日は、板橋花火大会❗
若木1-27 環状8号線の橋~は、視界が開けてて穴場です✌🆗⤴— 第一金乗湯 (@kinjyouyu) August 5, 2016
↑近くの銭湯の方いわく「視界が開けてて穴場」とのことです。↑
花火と板橋区の夜景が一度に楽しめそうですね。
イオン板橋ショッピングセンター(屋上駐車場)
イオン板橋ショッピングセンターでは例年、花火大会当日に屋上駐車場を開放しています。
昨日は隅田川花火大会開催日に合わせてバーチャル花火大会をやってたみたいだね。
私は地元の板橋花火大会に行きたかった。去年見た板橋AEONで見れた花火はめちゃ綺麗だったし。穴場発見! pic.twitter.com/pcScj12240— Chi (@ArashiX) July 11, 2020
打ち上げ場所からは3km以上離れていますが、花火が綺麗に見えますね。
17時から整理券の配布があるため忘れずに受け取りましょう。
ただし、イオン板橋ショッピングセンターは年々人気が出ている穴場スポット。
整理券を受け取るために行列ができる年もあるので、早めに向かうと安心です。
【1】舟渡水辺公園(王道の無料観覧エリア)
-
場所:板橋区舟渡4丁目
-
会場から徒歩5分以内で迫力抜群!
-
芝生スペースあり。早めの場所取りがおすすめ
【2】浮間公園(混雑を避けて観覧できる好バランススポット)
-
場所:北区浮間2丁目
-
打ち上げ会場からはやや距離あり
-
高層建物がなく、視界が広く夜景も楽しめる
【3】戸田公園駅周辺の橋の上(川越しの眺望が魅力)
-
埼玉側・戸田橋花火大会と重なる視界
-
歩道橋や高架橋からは、板橋&戸田の両大会が見える絶景ポイント
-
※通行規制や立ち止まり禁止のエリアもあるので注意
【4】赤塚公園(ファミリー向けの落ち着いた観覧スポット)
-
場所:板橋区高島平3丁目
-
会場からやや離れているが、人混みを避けてゆったり過ごせる
-
小さいお子さん連れにもおすすめ
板橋花火大会2025の場所取りのポイント
無料エリアや穴場スポットを利用する際には、場所取りについてもチェックしておきましょう!
◉無料観覧エリアでの場所取りルール(過去例)
項目 | 内容 |
---|---|
開始可能時間 | 大会当日 朝8:00以降(例年) |
シートサイズ | 1人あたり90cm×90cm以内が推奨 |
注意事項 | ペグ打ちや杭の使用は禁止/無人のシートには注意書きを |
※2025年のルールは今後公式サイトにて発表予定です。最新情報をご確認ください。
◉ベストな時間帯は?
-
午後から来場の場合、14:00〜15:00には会場入りしておくと好位置が取れやすい
-
家族連れや団体なら朝のうちに場所取りして交代制で待機するのが理想
板橋花火大会2025が雨の場合は中止?延期?
-
荒天中止/順延なしが原則(雷雨や強風がある場合は中止)
-
小雨程度では実施されるケースもありますが、安全最優先で判断されます。
◉中止情報の確認方法
-
板橋区公式X(旧Twitter)や、戸田市の情報発信SNSもチェック
【まとめ】いたばし花火大会2025を楽しむために
板橋花火大会2025は、都内最大級のスケール感を誇る花火大会です。
戸田橋花火大会との合同開催によって、観覧者は両岸からの豪華な花火ショーを同時に楽しむことができます。
・開催は2025年8月2日(土)19:00~20:30
・屋台は15時ごろから河川敷周辺に多数出店予定
・穴場スポットは舟渡水辺公園や浮間公園、赤塚公園など多数
・無料観覧エリアは早めの場所取りがカギ
・荒天時は中止、順延はなし
都内でここまで本格的な花火が楽しめる機会はそう多くありません。
2025年の夏は、ぜひ「いたばし花火大会」で最高の夜をお過ごしください!