この記事でわかること
・伊丹花火大会2025年の開催日時&場所
・屋台の出店情報とおすすめグルメ
・穴場スポットや見やすい場所
・駐車場・駐輪場情報とアクセス方法
・雨天時の開催可否とライブ配信の有無
兵庫県伊丹市で毎年開催されている「いたみ花火大会」。
今年2025年は、第45回の節目を迎え、例年通りとは異なる秋の開催となります。
3,500発以上の花火とともに、夕方から夜にかけて屋台が数多く立ち並ぶのも魅力のひとつ。
地元グルメや定番お祭りメニューが並び、花火とグルメの両方を楽しむ来場者で賑わいます。

この記事では、伊丹花火大会2025の最新情報をわかりやすく解説していきます。
伊丹花火大会2025の日程・時間
2025年の伊丹花火大会の開催概要は以下のとおりです。
開催日:2025年10月18日(土曜日)
打ち上げ時間:19:30~20:20
打ち上げ数:約3,500発
伊丹花火大会は例年、兵庫県内でも多くの来場者を集める大規模イベントです。
2025年は気温の低い時期での開催となるため、防寒対策もお忘れなく。
風が吹くと肌寒く感じることもあるため、羽織れる上着などを持参すると安心です。
伊丹花火大会2025の打ち上げ場所&見える場所
伊丹花火大会2025の打ち上げは、猪名川 神津大橋南側の河川敷(東側)で行われます。
観覧エリアごとの見え方・混雑状況・特徴を以下にまとめました。
見える場所はここ
◉メイン河川敷(東側)
打ち上げ地点に最も近く、視界・音ともに迫力満点。
屋台が多数並び、にぎわいを楽しめますよ。
非常に混雑するため、早めの場所取りが必須です!
◉桑津橋南側エリア
やや離れていますが、見通しが良く落ち着いて観覧できる場所です。
地元屋台の出店もあり、食事と花火をゆったり楽しめます。
◉有料観覧席(ふるさと納税返礼品)
遮るものがない特等席で、快適に座って鑑賞可能です。
席数限定で、早期の完売が予想されます。
小さな子ども連れや高齢者に特におすすめですよ!
◉西側エリア(猪名川の反対側)
このあたりはすこしみえたらOKという人にはおすすめです。
混雑も少なく、ちょっと見えたらラッキー程度の感覚で見る場所です。
・遠くから部分的に見えるが、建物などで視界が遮られる
・混雑は少ないが、臨場感はあまりない
おすすめは「メイン会場(東側河川敷)」または「有料観覧席」です。
それぞれのスタイルに合わせて、観覧場所を選んでみてください。
伊丹花火大会2025の屋台出店情報
伊丹花火大会の大きな楽しみのひとつが「屋台」。
2025年も例年同様、60〜70店舗以上の屋台が出店予定ですよ。
夕方から夜にかけて会場一帯がにぎわいます!
花火だけでなく、お祭りの雰囲気とともに味わえるグルメを求めて来場する人も多数。
家族連れやカップル、友人同士で訪れるのにぴったりな一大イベントです。

ここでは、伊丹花火大会2025の屋台(露店)出店について詳しく紹介します!
屋台の出店場所
屋台は主に以下2つのエリアに分かれて出店される予定です。
1. 猪名川東側河川敷(メイン会場)
-
花火の打ち上げ地点に近く、最も賑わうエリア
-
屋台の数が最も多く、飲食系から遊戯系(くじ・射的など)まで幅広く出店
-
花火観覧と屋台グルメを同時に楽しめる好立地
毎年、メイン会場は多くの来場者で混雑しますが、屋台のラインナップも充実。
歩くだけでも楽しさ満点のエリアです。
2. 桑津橋南側エリア
-
メイン会場から少し南側の河川敷沿い
-
地元商店が中心となって出店するエリア
-
手作り感のあるフードや限定メニューが多く、落ち着いた雰囲気
こちらは比較的空いていることが多く、小さなお子様連れや混雑が苦手な方におすすめ。
地元の飲食店による出店が中心で、地域ならではのグルメを楽しめるのが魅力です。
屋台の出店時間
伊丹花火大会では例年明るい時間から屋台出店が始まります。
2025年は開催時期が秋になりますが、基本的な屋台の出店時間は変わらない見込みです。
・営業開始:16:00頃〜
・終了時間:22:00頃
(花火終了後 約1時間まで)
夕方16時頃から本格的に屋台が営業を開始し、17〜18時には多くの店舗が開いている状態になります。
花火打ち上げ(19:30頃開始予想)の前に屋台巡りをしておくのがおすすめです。
混雑する時間帯と対策
混雑ピーク時間&混雑を避けるコツについてもチェックしておきましょう!
混雑ピーク時間
・18:00〜19:30(花火開始前)
→食事・場所取り・待ち時間が重なり、会場全体が最も混雑する時間帯です。
・20:30〜21:00(花火終了後)
→終演後にもう一品…という人が多く、再び混雑します。
屋台は暗い時間になると本格的に混雑します。
伊丹花火大会が今日って知らなくて帰り道おもっきし人の波に飲まれた💢💢💢最悪💢💢💢なんもおもんない💢💢💢美味しい💢💢💢屋台最高💢💢💢 pic.twitter.com/mqIoPFk5on
— おかだ こうへい (@M_Spaaaaark) August 27, 2016
秋の開催になるため、少し日没時間が早いです。
今年は17時くらいから混雑を警戒したほうが良いかもしれません。
◉混雑を避けるコツ
-
16:00〜17:30の間に屋台を楽しむのがベストタイミング
-
混雑を避けたい方は、桑津橋エリアの屋台を中心に回るのも効果的
-
少人数で手分けして並ぶスタイルも効率的
屋台の人気グルメ・定番メニュー
伊丹花火大会の屋台では、定番からちょっとユニークなものまで、幅広いメニューが楽しめます。
一部の屋台メニューを紹介しますね。
・たこ焼き
・焼きそば
屋台といえばこれですね。
ボリューム満点でお祭り気分を盛り上げる一品。
・からあげ
今日は伊丹の花火大会(笑)
嫁さんが唐揚げ屋台のお手伝い。
私は後方支援(笑) pic.twitter.com/SLr2Ri7qEz— HEAVY@MMM/MMS.Tactical (@Car15MMMMMS1) August 24, 2024
サクサク衣とジューシーなお肉がたまらない!
子どもから大人まで、みんな大好きな定番メニューです。
・ベビーカステラ
できたての甘〜い香りがたまらないベビーカステラは、毎年行列ができるほどの人気スイーツ。
あつあつを頬張るのが最高です。
・フライドポテト
ホクホクの太めカットが主流。
塩味はもちろん、バター味やコンソメ味など、お店によっては色々な味が楽しめますよ。
・チョコバナナ
カラフルなスプレーや可愛いデコレーションで、見た目も楽しいチョコバナナ。
お子さんと一緒に選ぶのも楽しいですね。
・いちご飴・りんご飴
キラキラしていて写真映えもバッチリ!
最近人気急上昇中のフルーツ飴は、お祭り気分を盛り上げてくれます。
・地元店の手作りグルメ
伊丹ならではの限定メニューも見逃せません!
地元商店が腕を振るった、お惣菜やお好み焼きなど、個性豊かな味が楽しめます。
↓屋台もしっかり楽しめる花火大会はメニューも豊富です↓
仕事終わりに、伊丹の花火大会へ🚃
やっぱ花火は最高だねぇ🎇
夏らしいこと出来た🎵
屋台で、カラアゲ・肉巻きおにぎり・たこ焼き・牛タン串・ベビーカステラ完食😸#やっぱ花火 #やっぱ屋台 #花火のおすそ分け #おまけの稲光 pic.twitter.com/TkdbE6Mwjk— 引き弱ポンコツ神 英治にゃん🐱 (@Frantz_eiji) August 26, 2023
今年はどんな美味しいものに出会えるか、今から楽しみですね!
快適に屋台を楽しむポイント
◉トイレ・休憩所の情報
-
メイン会場付近に仮設トイレが複数設置される予定
-
トイレは18:00〜20:00頃にかけて混雑する傾向あり。余裕を持った利用を
-
ベンチ等の設備は少ないため、レジャーシートや折りたたみイスの持参が便利
◉ごみの処理
-
屋台で購入した食品容器などのゴミは、場内の分別ゴミ箱を利用するか持ち帰りが基本
-
会場環境の維持のためにも、食後のマナーにご協力を
◉子どもにもおすすめの屋台多数
屋台は世代を問わず楽しめる要素が多く、小さなお子さんにはスーパーボールすくいや射的などの遊戯系屋台もおすすめ。
カップルでシェアしながら食べ歩くのも、花火大会の楽しみ方のひとつです。
また、2025年は10月開催ということで、夏場よりも涼しく、食べ歩きに最適な気候。
暑さや熱中症の心配が少ない分、ゆっくりと屋台巡りができるのも今年ならではの魅力です。
伊丹花火大会2025の穴場スポット
混雑を避けて、ゆっくり花火を楽しみたい方には「穴場スポット」もおすすめです。
特に家族連れやカップルには、広く見渡せる場所が人気です。
緑ヶ丘公園(伊丹市緑ヶ丘1丁目)
-
高台に位置し、遠くからでも花火全体が見渡せます。
-
人が比較的少なく、子ども連れでも安心して楽しめます。
伊丹スカイパーク(伊丹空港の隣)
-
夜景と花火を一緒に楽しめるスポット。
-
駐車場があるものの、混雑が激しいため早めの移動が必要です。
イオンモール伊丹(屋上駐車場)
-
過去に屋上を開放していた実績あり。
-
トイレや飲食店もあり、快適に花火を楽しめます(※2025年の開放は未定)。
イオンモール伊丹ではたくさんの屋台グルメも販売されているので、花火前後に立ち寄るのもおすすめです。
🎇本日はいたみ花火大会!🎆
イオンモール伊丹専門店
笑たこ、美山、静屋の屋台が
1階平面P2駐車場にて特別開催✨17時からのスタートです!
準備万端でお待ちしております😆※お支払いは現金のみになります。 pic.twitter.com/tsOYXoSsV6
— イオンモール伊丹 (@aeonmall_itami) August 26, 2023
穴場スポットは、快適さを重視したい人におすすめです。
が、打ち上げ会場からの距離によっては、音が届きにくいこともあるため注意が必要です。
伊丹花火大会2025に駐輪場・駐車場はある?
花火大会で気になるのがアクセスのしやすさ。
車や自転車で行く場合には駐車できる場所があるかどうか気になりますよね。
◉駐車場はなし
公式には駐車場の用意はありません。
周辺道路の混雑が予想されるため、車での来場は控えるよう案内されています。
◉駐輪場
駐車場がない代わりに、会場周辺に臨時の駐輪場が設置予定です。
ただ、例年、満車になる時間が早いです。
できる限り公共交通機関を利用するのが安心かもしれませんね。
【知っていて欲しいだけ😜】伊丹花火大会🎆ではJR伊丹駅前有岡城跡史跡公園にて臨時駐輪場が設置されました。毎年、ARIO(アリオ名店会)の備品である特大スロープを伊丹市へ貸しています。当日、翌日と職員の方々が来られてアリオ名店会の役員と共に設置します。アリオのスロープがなければ…続く↓ pic.twitter.com/9u3J1c1vec
— tontonarioten (@tontonarioten) August 29, 2023
最寄駅からのアクセス
-
JR伊丹駅から徒歩約10分
-
阪急伊丹駅から徒歩約20分
駅からのアクセスはスムーズで、現地には案内スタッフが配置されてます。
初めての来場でも迷わず行けるので、安心ですよ。
伊丹花火大会2025が雨の場合|中止・延期
2025年の伊丹花火大会は、荒天時は中止、順延なしと発表されています。
そのため、天候による影響は大きく、当日の判断に注目が集まります。
◉小雨でも開催されるの?
過去には小雨でも開催された例もありますが、風が強い場合や機材に影響が出ると中止になる可能性があります。
天気が微妙な場合は、当日の午前中〜午後にかけて公式情報を確認しましょう。
・伊丹市公式サイト
・X(旧Twitter)公式アカウント
・YouTubeライブ配信ページ
公式の発信が最も正確なので、SNSやWEBでこまめに情報収集することが大切です。
◉おうちdeいたみ花火大会|ライブ配信
伊丹花火大会は、YouTubeでライブ配信も行われる予定です。
現地に行けない人でも、自宅で花火を楽しむことができます。
ただし、配信は会場から離れた場所で撮影されるため、音や臨場感は制限される可能性があります。
Youtubeで伊丹の花火大会のライブ映像を見て気晴らししました。 pic.twitter.com/B3tN0CbH7W
— かめさん (@ISAELIUMIRIKOYO) August 26, 2023
まとめ|伊丹花火大会2025は屋台も楽しみ尽くそう
伊丹花火大会2025は、秋開催という特別な年となりました。
例年と違う季節での開催だからこそ、夏とは異なる楽しみ方ができる貴重な機会です。
中でも注目なのが、60〜70店舗が立ち並ぶ屋台エリア。
お祭りならではのグルメが楽しめるだけでなく、地元店による限定メニューも味わえます。
POINTおさらい
・開催日:2025年10月18日(土)
・屋台出店:16:00〜22:00頃、猪名川河川敷・桑津橋周辺
・アクセス:JR伊丹駅 徒歩10分、阪急伊丹駅 徒歩20分
・駐車場なし・駐輪場あり(混雑注意)
・荒天時は中止(順延なし)、ライブ配信あり
ぜひ今年は、花火と屋台の両方を満喫しに、伊丹へ足を運んでみてはいかがでしょうか。