この記事でわかること
・マリーナシティ花火2025(スターライトイリュージョン)の開催日程&時間
・打ち上げ場所とアクセス方法
・屋台出店の場所・混雑・おすすめグルメ
・花火がよく見える穴場スポット情報
・駐車場・交通規制などアクセス情報
・天候による開催中止・延期の判断
和歌山県の人気観光地「和歌山マリーナシティ」で開催される音楽連動型の花火イベント、スターライトイリュージョン。
2025年も7月〜9月にかけて複数日開催が予定されています。
音楽と光がシンクロする幻想的な花火と、多彩な屋台グルメが楽しめるとあって、
毎年多くの観光客や地元ファンが集まります。

この記事では、屋台を中心に、マリーナシティ花火についてわかりやすく解説していきます!
マリーナシティ花火2025の日程・時間|スターライトイリュージョン
スターライトイリュージョンは、夏季限定で複数日にわたって実施される花火イベントです。
2025年は以下の日程で開催される予定です。
開催日・スケジュール(2025年)
日程 | 開始時間 | 花火時間 | 備考 |
---|---|---|---|
7月20日(日) | 19:45~ | 約10分 | 夏のオープニング |
8月13日(水)〜16日(土) | 19:30~ | 約15分 | お盆シーズン・最長回 |
8月23日(土) | 19:30~ | 約10分 | 追加開催 |
9月14日(日) | 19:30~ | 約10分 | フィナーレ |
いずれも観覧無料で、特別なチケットや整理券は不要です。
開始時間の30分〜1時間前には現地入りしておくのが理想的です。
お盆期間中は特に混雑するため、早めの移動がカギになります。
\#花火大会 にでかけよう/
2025年7月20日8月13日14日15日16日23日 9月14日、和歌山県 #和歌山市 の #和歌山マリーナシティ 西側防波堤で「スターライトイリュージョン2025」が開催されます🎆🎶… pic.twitter.com/sVg6QoGgZ8
— いこーよとりっぷ |地域の個性を親子に届ける体験情報サービス (@iko_yo_trip) July 18, 2025
マリーナシティ花火2025の打ち上げ場所|スターライトイリュージョン
花火の打ち上げは、マリーナシティ西側防波堤から行われます。
主な観覧エリア
-
ポルトヨーロッパ前広場(最前列・視界良好)
-
黒潮市場前の海側デッキ(打ち上げに近く臨場感◎)
-
マリーナシティホテル前〜駐車場エリア
これらの観覧スポットはいずれも無料開放されており、予約などは不要です。
ただし、場所取りのために開始1〜2時間前からの来場が一般的です。
打ち上げ数は非公開ですが、音楽と花火の演出が完全にリンクしたショー形式、
15分という短時間にぎゅっと凝縮された見応えがあります。
マリーナシティ花火2025の屋台出店情報|スターライトイリュージョン
スターライトイリュージョンでは、毎回イベント会場に多数の屋台が並び、花火とグルメの両方を楽しめるのが大きな魅力です。

ここでは、出店場所、時間、混雑の傾向、定番メニューなどまとめて紹介します。
屋台の出店場所は?
屋台は、例年以下のエリアに出店されます。
・マリーナシティ西側防波堤付近(観覧エリア外周)
・黒潮市場前〜ポルトヨーロッパ入口周辺
・ポルトヨーロッパ南口の広場エリア
屋台は花火会場と観覧エリアを囲むように配置されており、花火を見ながら屋台グルメも楽しめる設計になっています。
ファミリーやカップルで歩きながら選べるのが嬉しいポイントです。
屋台の出店時間と混雑の傾向
・出店時間の目安:17:00頃〜20:00過ぎまで
・混雑ピーク:18:30〜19:30ごろがもっとも混み合う時間帯
特にお盆期間中(8月13日〜16日)は、例年2万人以上の来場者でにぎわい、屋台も大行列になります。
人気のある屋台では、15〜20分以上並ぶこともあるので、以下のような工夫がおすすめです。
◉混雑回避のコツ
-
17:00〜18:00の時間帯に屋台巡りを済ませる
-
先に食事、その後に場所取りがスムーズ
-
黒潮市場側から回ると比較的空いている傾向あり
今日はマリーナシティで花火が上がります。🎇屋台もたくさんあるのでぜひ行ってみてください。花火は午後8時から。
— ジャックと豆のキノコの子🍄 (@kinopinopero) August 6, 2023
屋台メニュー
スターライトイリュージョンの屋台は種類が豊富で、お祭り定番メニューから地元和歌山の味まで幅広く楽しめるのが特長です。
◉定番の人気メニュー
-
焼きそば
-
たこ焼き
-
唐揚げ
-
フランクフルト
-
ベビーカステラ
-
チョコバナナ
-
かき氷
-
クレープ
◉ご当地グルメ・オリジナルメニュー
-
和歌山ラーメン風の汁なし麺
-
紀州梅を使ったフードやスイーツ
-
黒潮市場とコラボした限定メニュー
(例年、まぐろ串や海鮮焼きなど)
屋台の数も多く、家族連れでも「甘いものだけ」「がっつり系」「子供向け」など、それぞれの好みに合わせて楽しめます。
屋台を楽しむPOINT
・現金多めに持っていく:電子マネー未対応の店が多数
・ウェットティッシュ・ごみ袋が便利:手拭き・ゴミ処理に
・屋台の近くで花火鑑賞も可能だが、早めの場所取り推奨
・混雑ピークを避けるには17時台がベスト
マリーナシティ花火2025の穴場スポット|スターライトイリュージョン
「混雑が苦手…でも、しっかり花火は見たい!」
そんな方におすすめなのが、地元でも人気の“穴場スポット”です。
メイン観覧エリアほど人が密集せず、ゆったりと鑑賞できる場所もいくつかあります。
黒潮市場・海側デッキ
マリーナシティの中心部にある「黒潮市場」の海側に設置されたウッドデッキエリア。
打ち上げポイントをほぼ正面から眺められる“準メイン”の穴場です。
-
花火との距離が非常に近く、音の迫力・光の広がりをダイレクトに体感できる
-
高低差がない分、座ったままでも視界を遮られることが少なく、家族連れやシニア層にも◎
-
黒潮市場内のフードを持ち出して軽食しながらの観覧も可能
デメリットとしては、完全な「空きスポット」ではない点。
特に8月の混雑日には早めの場所取りが必要になります。
ただ、ポルトヨーロッパ前のメイン広場よりは落ち着いた雰囲気。
「にぎやかすぎない場所で花火を楽しみたい」方にはぴったりです。
マリーナシティホテルや周辺ホテル
宿泊者限定にはなりますが、最も贅沢な特等席がこちら。
マリーナシティホテルの客室の多くが花火側(海側)に面しており、クーラーの効いた部屋から椅子に座って、真正面に花火を眺めることができます。
-
小さなお子様がいても安心
-
花火終了後の混雑を気にせず、余韻にひたりながらそのままゆっくり過ごせる
-
ホテルから出ずに、屋台や食事も楽しめるプランがあることも
ただし、人気シーズン(8月13〜16日)には毎年早期に満室となるため、予約は数ヶ月前からの検討が必要。
宿泊を検討している方は、開催スケジュールが出た段階で動くのがベスト。
周辺のホテルからも見える場合があるので、気になる場合はホテルに直接聞いてみても良さそうです。
ホテルから見えるマリーナシティの花火🎇
夕食を食べながらやお部屋からでもご覧頂けます!✨
#エピカリス
#和歌山ホテル
#花火— Wakanoura Nature Resort エピカリス (@WakanouraR) August 6, 2023
ポルトヨーロッパ園外のベンチ周辺
ポルトヨーロッパの正面ゲート付近、外側のベンチが設置されたエリアもおすすめ。
地元の方や常連ファンがひっそりと集まる、知る人ぞ知る観覧スポットです。
-
出入り自由で、近くにトイレや売店もあり、利便性が高い
-
ベンチが使えるため、レジャーシートを持っていなくても気軽に座れる
-
屋台通りにもすぐにアクセスでき、食べ歩き→花火鑑賞の導線も◎
広場ほど混み合うことはなく、ちょっとだけ静かに楽しみたい人、短時間だけ観賞したい人にはちょうどいい場所です。
「時間に余裕がないけど、花火はしっかり見たい」そんな方にはおすすめですよ。
和歌山マリーナシティ立体駐車場の屋上階
マリーナシティのメイン駐車場は立体構造。
その最上階(屋上階)は視界が開けていて、実は隠れた鑑賞スポットとして一部の来場者に知られています。
-
高さがあるため、防波堤からの花火が遮られずに見える
-
一部屋根がない開放エリアがあり、混雑も少なく落ち着いた雰囲気
-
駐車場利用者しか入れないため、一般の人の立ち入りが制限されている
注意点としては、安全管理上、車道に立ち止まったり、大人数での滞留は不可とされていることもある点です。
利用する場合は施設の案内表示を必ず確認しましょう。
「車で行って混雑は避けたい、けど花火は見たい」という人には一石二鳥のスポットです。
和歌浦漁港・雑賀崎側の高台
マリーナシティからやや離れた場所になりますが、対岸の雑賀崎(さいがさき)や和歌浦エリアの一部高台からも花火が見えることがあります。
-
車で10分〜15分程度の距離
-
高台からの“俯瞰”による鑑賞になるため、花火全体の広がりが楽しめる
-
混雑とは完全に無縁。地元の写真愛好家などが静かに観賞する場所
ただし、花火はやや遠く、音は遅れて届くか、聞こえにくくなります。
「臨場感より静かな環境を優先したい人」「三脚を立てて撮影したい人」などに向いていますよ。
トイレや売店がない場所もあるため、完全に“見るだけ”のスポットとして覚えておくとよさそうです。
↓和歌浦漁港近くの飲食店からも見えます!↓
わかうら食堂
(和歌山県和歌山市新和歌浦)和歌浦漁港の近くにある、和歌浦湾を一望できる食堂。築90年の老舗料亭旅館をリノベーションしたお店は、まるで千と千尋の世界。
マリーナシティの花火が開催される時は、店内から花火を楽しむことができます。https://t.co/Kl8ZQM8y8O… pic.twitter.com/2qc3qQSr7F— JM3LGF 📡⚡︎ わかやまSW350(L.F.R team WAKAYAMA)🇯🇵 (@jm3lgf) September 17, 2024
穴場スポットまとめ
これらの場所をうまく活用すれば、
-
屋台グルメ → 落ち着いた穴場で観賞
-
昼からマリーナシティで遊ぶ → 宿泊・デッキで観賞
-
車利用 → 駐車場屋上 or 少し離れた高台から鑑賞
というように、それぞれの目的や混雑耐性に合わせてプランニングできるのが、マリーナシティ花火の強みでもあります。
マリーナシティ花火2025に駐車場は混雑する?スターライトイリュージョン
マリーナシティに来るまで行く場合は駐車場にとめられるかどうかも心配ですよね。
◉駐車場情報
-
和歌山マリーナシティ駐車場(収容台数:約3,500台・有料)
-
イベント時も開放されており、交通規制区域には含まれないため、花火中も入出庫可能
◉混雑のタイミングと注意点
-
18:00以降は駐車場への入場が混み始める
-
花火終了後は出庫に30〜60分かかることも
-
渋滞を避けるために、公共交通機関や少し離れたコインパーキング利用もおすすめ
マリーナシティ花火2025雨の場合は中止・延期?スターライトイリュージョン
花火で気になるのが天候の影響。
スターライトイリュージョンは雨天荒天時にどうなるのかチェックしましょう!
◉荒天の場合は中止
小雨なら決行ですが、荒天の場合は中止です。
中止となる条件はこちら。
-
強風、雷、大雨など荒天時
-
雨が小降りでも風向き次第で中止の場合あり
順延日は設定されていません。
中止の際は公式サイトやSNS等で当日発表されることが多いため、必ず確認を。
まとめ|屋台と花火で夏の夜を満喫しよう
和歌山マリーナシティのスターライトイリュージョン2025は、音楽と光が融合した幻想的な花火イベント。
その魅力を最大限に引き立てるのが、多彩な屋台グルメと地元のにぎわいです。
おさらいすると
-
開催日:7月〜9月の特定日(合計6日間)
-
打ち上げ時間:19:30または19:45〜(10〜15分)
-
屋台出店:17:00頃〜花火終了まで、西防波堤周辺に多数出店
-
駐車場あり(3,500台)/渋滞に注意
-
混雑ピークは18:30〜19:30/屋台は17時台が狙い目
2025年の夏は、和歌山の夜を彩るスターライトイリュージョンと屋台めぐりで、
忘れられない思い出を作ってみてはいかがでしょうか?