この記事でわかること
・小千谷祭り花火2025年の開催日時&場所
・屋台の最新情報(場所・時間・混雑・メニュー)
・穴場スポットはあるのか
・駐車場の混雑状況
・天候による開催判断
新潟県小千谷市で開催される「小千谷祭り花火大会」。
大正時代から続く歴史ある祭りで、信濃川を舞台に打ち上がる大迫力の花火は、県内外から多くの観光客を魅了しています。

この記事では、最新情報をもとに、小千谷祭り花火大会について詳しく解説します!
小千谷祭り花火2025の日程・時間
花火の開催日時はこちら!
開催日:2025年8月23日(土)
時間:19:15〜21:00(約105分)
約1時間45分にわたり、スターマインや尺玉、信濃川を活かした水中花火などが次々に打ち上がります。
小千谷祭りは 2025年8月22日(金)〜24日(日) の3日間開催されます。
花火大会だけでなく、伝統行事やステージイベントなど盛りだくさんです。
1日目(8/22・金)
-
開会式・鏡割り
-
子どもみこし、よさこい
-
大民謡流し、仮装盆踊り
2日目(8/23・土)
-
からくり万灯の自由行動
-
太鼓やダンスのパフォーマンス
-
万灯統一パレード
-
大花火大会(19:15〜21:00/約7,000発)
3日目(8/24・日)
-
阿波おどり・よさこいステージ
-
万灯統一パレード&ふれあい広場
-
閉会式
地元の人たちにとっては夏の風物詩であり、観光客にとっては小千谷の魅力を体感できる一大イベントです。
【おぢやまつり】8/22~8/24
小千谷市最大の夏の祭典「おぢやまつり」!
子供みこしや仮装盆踊り、からくり万灯などイベント盛りだくさん✨フィナーレは花火大会の超ワイドベスビアス大スターマイン🎆
ぜひ夏の思い出にお出かけください😊
👉 https://t.co/tWAjrvWMz6#新潟 #小千谷 #祭り pic.twitter.com/AICwDGSeM4— 新潟県観光協会【公式】 (@umasaniigata) August 18, 2025
小千谷祭り花火2025の花火打ち上げ場所
打ち上げ場所:信濃川河川敷(旭橋下流)
アクセス
・JR「小千谷駅」から徒歩約15分
・関越自動車道「小千谷IC」から車で約5分
会場は駅から徒歩でアクセスできる距離にあるため、公共交通機関の利用も便利。
花火会場周辺は広い河川敷なので、迫力ある花火を間近で楽しめます。
ただし、人気の場所は早い時間から場所取りが始まるので注意が必要です。
小千谷祭り花火2025の穴場スポットはここ!
「人混みを避けてゆっくり楽しみたい」
「写真をきれいに撮りたい」
そんな場合におすすめの穴場スポットをまとめました。
小千谷市本町通り
屋台も並び、花火も見やすい王道スポット。
小千谷駅から近く、買い物や食事をしながら花火を楽しめます。
混雑はしますが、雰囲気を味わいたい人にぴったり。
信濃川対岸の河川敷
会場に比べると人が少なく、ゆったりと観覧できます。
迫力はそのままに、混雑を避けたい方におすすめ。
小千谷駅から徒歩20分ほど。
山本山展望台
小千谷市内を一望できる高台。
夜景と花火を一緒に楽しめる絶景ポイントで、カメラマンに人気があります。
車でのアクセスが必要(小千谷ICから約20分)。
沢山ポケットパーク
自然に囲まれた落ち着いたスポットで、静かに花火を眺めたい方におすすめ。
小千谷ICから20分ほど。
小千谷市総合体育館
臨時駐車場としても利用される場所。
トイレもあるため、家族連れに安心です。
それぞれ混雑度やアクセス方法が違うので、自分のスタイルに合わせて選ぶと快適に花火を楽しめます。
小千谷祭り花火2025屋台出店情報|何時から?場所は?
小千谷祭りの大きな魅力といえば、ずらりと並ぶ屋台!
花火大会と同じくらい、毎年楽しみにしている人も多いのではないでしょうか。
ここからは屋台の最新情報を詳しく解説します。
屋台の出店場所
屋台は「JR小千谷駅から会場まで続く本町通り沿い」に並びます。
駅から歩いて会場に向かう人の流れと重なるので、自然と祭り気分を盛り上げてくれる雰囲気です。
花火打ち上げ会場周辺にも一部出店あり。
出店数は人の多さに対して少なめ。
一つの屋台に来る人の数が多く、行列になりやすい点に注意です。
小千谷祭りなう〜
屋台は少ないけど、お目当てのお店が出ていたので、次並ぶ〜。
てか、屋台1つにかなりの行列😅 pic.twitter.com/01lYZEJh3b— 小悪魔ゆな (@kurehayuna) August 26, 2023
出店時間
明確な出店時間はなく、お昼過ぎから営業を始めるお店が多め。
ピークは夕方17時〜花火が始まる直前の19時ごろです。
日中は比較的空いているので、小さなお子さん連れや混雑を避けたい方は明るいうちに屋台巡りを楽しむのがおすすめ。
花火終了後も営業を続ける屋台が多いので、帰り道にもう一度立ち寄るのも楽しみ方のひとつです。
混雑のピーク
-
17:00〜18:30:夕飯がわりに屋台を利用する人が集中
-
18:30〜19:15:花火開始前の駆け込みで混雑のピーク
-
花火終了後〜21:30:帰宅前に買い物をする人で再び混雑
人が少ない時間帯を狙いたいなら、15時〜16時頃に行くと快適に屋台を楽しめます。
屋台のメニュー
小千谷祭りの屋台は定番からご当地グルメまで幅広いラインナップ!
-
定番メニュー
たこ焼き、焼きそば、唐揚げ、フライドポテト、かき氷、綿あめ、チョコバナナ -
新潟ならではの味
笹団子、ぽっぽ焼き、地元ラーメン屋の屋台ラーメン -
子どもに人気のメニュー
キャラクターすくい、わなげ、くじ引きなどの遊戯系屋台
特に「ぽっぽ焼き」は新潟県の祭りでよく見かける黒糖風味のお菓子で、屋台グルメの中でも大人気です。
見かけたら早めに購入しておくと良いでしょう。
屋台を楽しむコツ
-
混雑を避けたいなら「15時〜16時」か「花火終了後」に利用
-
本町通りは一方通行的に人が流れるので、歩くルートを決めて効率よく回る
-
人気屋台は早めに売り切れることもあるので、気になるお店は早めにチェック
屋台は小千谷祭り花火の醍醐味のひとつ。

食べ歩きをしながら会場に向かうだけでも、夏祭り気分を満喫できます。
小千谷祭り花火2025の駐車場はある?何時に満車になる?
花火大会当日は臨時駐車場が複数用意されます。
すべて無料で開放されるのが嬉しいポイントです。
臨時駐車場の詳細
-
P1:小千谷市総合体育館(約300台/無料)
会場まで徒歩圏内で、シャトルバスの発着場にもなっているため最も人気があります。例年お昼過ぎからどんどん埋まり、15時前には満車になることが多いです。
-
P2:小千谷総合病院(約100台/無料)
収容台数は少なめですが、会場から近く便利。ただし規模が小さいため早ければ14時頃に満車になることも。
確実に停めたいならお昼前には到着したい駐車場です。
-
イオン小千谷店(来店者用駐車場/無料)
大会当日に利用する人も多く、花火観覧のついでに買い物をして駐車するケースもあります。ただし公式な臨時駐車場ではないため、長時間の利用や無断駐車は避けるべきです。
人気の駐車場はどこ?
例年もっとも人気があるのは「小千谷市総合体育館」。
理由は以下のとおりです。
-
駐車台数が多い
-
会場まで近い
-
トイレが使える
-
家族連れに安心
一方で「穴場」といえるのは、総合体育館が満車になった後に利用される「小千谷総合病院」。
ただし台数が少ないためすぐに埋まってしまいます。
満車になる時間の目安
それぞれの駐車場の満車になる時間の目安はこちらです。
-
総合体育館:14:30〜15:00頃
-
総合病院:14:00〜14:30頃
-
イオン:夕方以降も比較的余裕あり
過去の傾向からみた傾向であり、あくまで参考程度に考えてくださいね。
駐車場を利用するコツ
-
車で来る場合は「午前中に到着」するのが理想
-
満車時に焦らないよう、第2候補を事前に決めておく
-
遠方から来る人は「早めに到着して市内観光 → 花火鑑賞」の流れがおすすめ
小千谷祭り花火2025雨の場合の対応|延期・中止?
-
小雨決行
-
荒天時:翌日8月24日(日)に順延
-
最新情報は「小千谷観光協会」または「小千谷市役所HP」で発表。
花火大会は天候に左右されやすいイベント。
特に河川敷での開催なので、前日・当日の情報をこまめに確認してから向かうと安心です。
ちなみに、祭りのイベントが中止になっても花火だけ上がったこともあります。
小千谷祭りのイベント大雨で中止!
— やっこ (@suzuitisan) August 24, 2014
公式の発表に注意しましょう!
まとめ|小千谷祭り花火2025を120%楽しむために
この記事でわかったこと
-
小千谷祭り花火2025は 8月23日(土)19:15〜21:00 に開催
-
花火だけでなく、パレードや伝統行事など3日間にわたりイベント多数
-
穴場スポットは本町通り、信濃川対岸、山本山展望台など
-
屋台は本町通りを中心に昼から夜まで営業、食べ歩きに最適
-
臨時駐車場はすべて無料、総合体育館が一番人気で午後早くに満車
-
小雨決行、荒天時は翌日に順延
花火大会と聞くと夜だけのイベントと思われがちですが、小千谷祭りは昼から楽しめる企画がいっぱい。
丸一日を楽しく過ごせるのが魅力です。
2025年はぜひ時間に余裕を持って訪れ、昼から夜まで存分に小千谷の夏を楽しんでください。