この記事でわかること
・ふくやま夢花火花火大会2025年の開催日時&場所
・穴場スポットはあるのか
・屋台の最新情報
・駐車場の混雑状況
・天候による開催判断
福島県郡山市で開催される「ふくやま夢花火花火大会」。
阿武隈川沿いで開催されるこの大会は、地元の夏を代表する人気イベントで、毎年多くの来場者でにぎわいます。
スターマインや音楽連動花火など、演出のクオリティも高く、郡山エリアでは外せない花火大会のひとつです。

この記事では、屋台やアクセス、穴場スポットなど、来場前に知っておきたいポイントを詳しく紹介します!
ふくやま夢花火2025の日程・時間
2025年の開催日程は以下のとおりです。
・開催日:2025年8月2日(土)
・開場時間:15:00〜
・イベント開始:16:30〜(子どもまつりなど)
・花火打ち上げ時間:19:30〜20:20(約50分間)
2024年同様、午後の早い時間から会場が開放され、子ども向けイベントや縁日がスタートします。
夕暮れの雰囲気とともに屋台を楽しんだあと、音楽とシンクロした花火が夜空を彩ります。
\2025年8月のイベント情報🌻/
【日中は「子どもまつり」、夜は創作花火が郡山市の夜空に咲く】■第34回 ふくやま夢花火
■2025年8月2日(土)
■富久山河川敷多目的広場当日の16時30分からは「子どもまつり」を開催。祭りならではの屋台が並ぶ。花火の打ち上げは19時30分にスタート。… pic.twitter.com/LtH6u55h5y
— CJ Monmo(シティ情報ふくしま) (@CJ_Fukushima) July 30, 2025
ふくやま夢花火2025の打ち上げ場所
打ち上げ会場は、例年通り以下の場所が予定されています。
-
富久山河川敷多目的広場(福島県郡山市富久山町、阿武隈川左岸)
-
国道288号線の逢隈橋付近、阿武隈川の土手沿いに位置
この会場は河川敷ということもあり、視界が開けていて花火がとても見やすいのが特徴です。
観覧席情報
-
有料席(サポーター協賛席):1テーブル4名、約10,000円
-
椅子追加は+2,000円/脚
-
事前予約制で、ゆったり観覧したい方にはおすすめです。
無料で観覧できるスペースもありますが、場所取りは16:00前後までに済ませておくのが理想です。
ふくやま夢花火2025の穴場スポット
「混雑を避けて、屋台も花火もゆったり楽しみたい!」
そんな場合は、会場のメインエリア以外にある“穴場スポット”のチェックが必須です。

ここでは、過去の実績や来場者の声を元に、アクセスのしやすさ・混雑度・屋台との距離感などを含めて詳しくご紹介します。
富久山町久保田の阿武隈川左岸の土手
会場から約500mほど離れた、阿武隈川左岸の土手エリアは、地元民の中でも知る人ぞ知る穴場。
草地のため、レジャーシートを敷いて座って観賞するスタイルにぴったりです。
混雑度・人気度
-
混雑度:★★☆☆☆(比較的空いている)
-
人気度:ファミリーやカップルに根強い人気
-
18時以降でも座れる余裕あり
アクセス
-
徒歩でのアクセスもラクで、会場から10〜15分圏内
-
駐車場からも比較的スムーズに行ける位置関係
屋台との関係
-
メイン会場の屋台エリアまでは少し距離あり(徒歩約10分)
-
先に屋台で食べ物を買ってから移動するのがベスト
静かで落ち着いた雰囲気の中、ゆっくりと花火を楽しみたい方に特におすすめです。
善宝池公園(郡山市富久山町福原)
善宝池公園は、会場の北西に位置する池の周囲を囲む公園です。
木々に囲まれたエリアで、池の水面に映る花火は幻想的。
視界が開けているポイントも多く、写真好きな人にも密かな人気スポットです。
混雑度・人気度
-
混雑度:★☆☆☆☆(穴場中の穴場)
-
人気度:静かに楽しみたい大人層に支持あり
-
カップルの来場が多く、ロマンチックな雰囲気
アクセス
-
会場から徒歩15分前後
-
駐車場利用時は若干離れるが、混雑回避にはちょうど良い距離感
屋台との関係
-
屋台までは少し距離あり(往復20分ほど)
-
会場で事前に購入し、持ち込みスタイルで楽しむのが定番
夜の静けさと水面に映る花火を同時に味わえるこのスポットは、喧騒を離れたい人には理想的な空間です。
郡山総合体育館裏の河川敷
郡山総合体育館の裏手にある河川敷は、会場南西方向に位置。
花火が立体的に見える角度で観賞できるエリアです。
地形的に少し高台になっている場所もあり、写真映えのスポットとしても知られています。
混雑度・人気度
-
混雑度:★★★☆☆(やや人気上昇中)
-
人気度:三脚持参の写真愛好家や親子連れなど幅広く利用
-
打ち上げ直前は若干混む可能性あり
アクセス
-
駐車場からのアクセスがしやすく、徒歩5〜10分程度
-
公共交通利用でも向かいやすい位置
屋台との関係
-
会場屋台エリアまで徒歩10分程度
-
スタート前に屋台で買ってから移動するのが効率的
視界も良好で写真も撮りやすい、知名度上昇中の“隠れ穴場”です。
穴場まとめ:混雑と屋台のバランスで選ぼう!
スポット名 | 混雑度 | 屋台との距離 | 雰囲気・おすすめ |
---|---|---|---|
阿武隈川土手 | 少なめ | 徒歩10分 | ファミリー向け・開放的 |
善宝池公園 | 非常に少ない | 徒歩15〜20分 | カップル・静寂好き |
体育館裏河川敷 | やや混雑 | 徒歩10分 | 写真派・広く快適 |
穴場スポット選びのポイント
どのスポットにも共通するのは、“早めに行くこと”が混雑回避のカギという点です。
具体的には、16:00頃までに現地入りして、以下のように行動するのがおすすめです。
・15:00〜16:30の間に屋台グルメを先に堪能する
・屋台でテイクアウトして、穴場スポットへ移動
・レジャーシートや軽量チェアで場所を確保
・トイレや水分補給を事前に済ませておく
また、穴場スポットでは以下の持ち物があると便利です。
-
虫よけスプレー
-
レジャーシート
-
折りたたみイス
-
モバイルライトまたは懐中電灯
-
ゴミ袋(ゴミは持ち帰りましょう)
ふくやま夢花火2025屋台出店情報
ふくやま夢花火といえば、打ち上げ花火だけでなく屋台グルメも見逃せません!
会場内とその周辺には、例年約30店舗前後の屋台が出店。
地元グルメや夏祭りならではの味覚を楽しむことができます。
出店エリア
-
富久山河川敷多目的広場の会場内
-
会場入り口付近〜逢隈橋周辺の歩道沿い
-
子どもまつりエリア(縁日ブース)
地元郡山市や福島県内の飲食店が中心で、「福島の味」を感じられるラインナップが豊富です。
出店時間
屋台の出店時間はお店によって異なりますが、だいたい以下のとおりです。
-
屋台開始時間:15:00〜
-
ピーク時間:16:30〜19:00(特に18時以降は混雑)
-
営業終了:花火終了後〜21:00ごろまで順次撤収
早いところでは開場と同時に営業を開始する屋台もあり、16時を過ぎるとかなりの人出になります。
暗くなってくると暑さも多少和らいでくるため、人も増加傾向。
定番&ご当地屋台メニュー
-
焼きそば
-
フランクフルト
-
かき氷(いちご・レモン・ブルーハワイなど)
-
チョコバナナ
-
たこ焼き
-
ベビーカステラ
-
トルネードポテト
-
ジャンボからあげ
-
福島名物:ソースカツ丼串、円盤餃子風スティック餃子
-
果実まるごとジュースやレモネード系のSNS映えグルメも登場
お祭りらしい賑わいと、地元ならではの味が融合した屋台グルメは、花火前の楽しみのひとつ。
子供向けのイベントも充実しています!
↓過去の花火大会では射的の出店をしてくださっていますね↓
西田町商工会青年部、射的でお店出店します!!
✨第34回ふくやま夢花火🎆
8/2(土)
16時~〜〜子どもまつり
9時30分~大花火大会!
夜空に咲く感動の花火をぜひ会場で🌌
郡山駅から臨時バスあり🚌
▶https://t.co/3N0McQvWhP#ふくやま夢花火 #福島 #郡山 #夏祭り pic.twitter.com/mpzHYRkhe5— 西田町商工会青年部 (@nishita_impulse) July 27, 2025
屋台を楽しむためのポイント
屋台に行く場合に私が考える「ポイント」も紹介します。
もしよろしければ参考にしてください!
-
現金は多めに用意(特に小銭)
-
トイレや手洗い場所を事前に確認
-
混雑を避けたいなら15:00〜16:30に訪れるのがベスト
-
人気メニューは早めに完売することも
ふくやま夢花火2025の駐車場情報
会場周辺には無料駐車場が用意される予定ですが、約300台程度と台数に限りがあります。
駐車場は例年早い段階で満車、他のところも彷徨って探す人が多数。
「争奪戦」ということを意識して行動すると良さそうです!
↓駐車場を探すのが大変だということがよくわかります↓
ふぃ~
無事、ふくやま夢花火会場の駐車場に停めれたー
よかったぁーいつも停めてるとこがダメだったから会場まで一か八か農道かっ飛ばし~🚗³₃
もうすでにクルマいっぱい!
#郡山市 pic.twitter.com/40zbe1BufT— たまっころころ (@supertamakoro) August 5, 2023
無料駐車場(例年)
-
会場付近の特設無料駐車場:約300台
-
利用時間:15:00〜終了まで
-
毎年17:00前には満車になる傾向あり
会場の駐車場は15時を狙ってお訪れる人が多数ということを覚えておきましょう。
郡山市のふくやま夢花火を撮るため15時に会場に到着 pic.twitter.com/F8SDs3EQAi
— 自由人KANA (@ybr1252014) August 3, 2024
有料駐車場(郡山市中心部)
-
郡山駅周辺にコインパーキングあり
-
駅からはバス・徒歩・タクシーで会場へ(約3km)
アクセス方法まとめ
駐車場が心配な場合は公共交通機関も選択肢としてはありです。
◉JR郡山駅 → 福島交通バス(水穴バス停下車・徒歩5分)
ただし、電車もバスもかなり混雑するため、早め行動は必須ですよ。
例年臨時バスも運行しているので今年も期待できます。
#福島交通 臨時バス運行情報🚌
「ふくやま夢花火」臨時バスを運行いたします。(8月2日)https://t.co/6Azql36mae
— なおや(ろくでなし) (@rokudenashi708) July 24, 2025
徒歩だと以下のような時間がかるので、この季節はあまりお薦めはできません。
が、帰りなどの選択肢としてはありかもしれません。
◉郡山駅から会場まで約40分(暑さに注意)
駐車場利用のコツ
-
早めに到着し、15:30頃までに駐車するのが理想
-
事前に周辺の駐車場情報をアプリで調べておく
-
会場から少し離れたエリアに停めて、歩いて向かうのも◎
ふくやま夢花火2025が雨・台風の場合|中止・延期
花火大会は基本的に小雨決行、荒天時は翌日へ順延となります。
順延日程と基準
-
荒天時:2025年8月3日(日)に順延予定
以下の場合には延期になるので、注意しましょう。
-
大雨・雷注意報発令時
-
阿武隈川の水位上昇や風速の影響
-
安全面の観点から主催者判断で中止されることもあり
雨対策のポイント
-
傘は使用不可のため、レインコートを準備
-
足元のぬかるみに備えて、歩きやすい靴を選びましょう
-
雨が予想される日は、屋台の営業時間が短縮される可能性も
大会の開催判断は、公式サイトやSNSなどで前日〜当日お昼までに発表される見込みです。
事前のチェックを忘れずに!
この投稿をInstagramで見る
まとめ|ふくやま夢花火を快適に楽しもう!
-
開催日:2025年8月2日(土)19:30〜20:20(荒天時は8月3日に順延)
-
打ち上げ場所:富久山河川敷多目的広場(阿武隈川左岸)
-
穴場スポット:阿武隈川土手、善宝池公園、郡山総合体育館裏など
-
屋台エリア:会場内、逢隈橋付近、子どもまつりエリアなど約30店舗
-
駐車場:無料約300台、17時前後に満車傾向。公共交通の利用がおすすめ
-
天候:小雨決行、荒天時は翌日順延。傘NGのためレインコート必須
2025年も迫力満点の花火で、夏の思い出をしっかり作りましょう!
早めの来場と準備が、満喫のカギです。