この記事でわかること
・茨木辯天花火大会2025年の開催日時&場所
・屋台の最新情報
・場所取りのルールと注意点
・花火が見える穴場スポットはどこ?
・天候による開催判断
大阪府茨木市で開催される「茨木辯天花火大会」。
辯天宗冥應寺の境内を舞台に行われる伝統ある花火大会です。
境内から夜空に打ち上げられる花火は、間近で迫力を感じられるだけでなく、市内広範囲からも鑑賞できるのが特徴です。
ただし、2025年も昨年までと同様に屋台の出店はありません。

そのため、この記事では屋台に代わるグルメ情報や、イオンモール茨木の軽食販売情報などを詳しく紹介します。
茨木辯天花火大会2025の日程・時間
開催日:2025年8月8日
打ち上げ時間:19:30~20:30(約60分間)
打ち上げ数:約3,000発
2025年で第70回を迎える節目の年にあたるこの花火大会は、地域に根差した宗教行事の一環でもあります。
例年通り、冥應寺境内から打ち上げられ、夜空を彩る3,000発の花火が茨木の街を照らします。
過去の様子を投稿してくださっている方がいました。↓
大変よかったですねー!
大満足。茨木辯天花火大会。
風下なこともあって灰がじゃんじゃん降ってくる会場に入れて。
花火が高画質で見れたー!眩しくて目を細めたりするくらい。 pic.twitter.com/xzHjkvviA0— 彩花👘カピバラ (@aya623ai) August 8, 2024
茨木辯天花火大会2025の花火打ち上げ場所
打ち上げ場所は「辯天宗 冥應寺 境内」。
周囲には高い建物が少なく、打ち上げ地点の標高も高いため、北摂エリア広範囲から観覧可能です。
メインの観覧エリアは以下の通りです:
-
冥應寺境内(最も近くで見られる観覧場所)
-
イオンモール茨木 立体駐車場屋上(2025年も開放予定)
-
周辺の高台や道路沿い(混雑回避向け)
2023.08.08 帰ってきた夏の風物詩。
イオンタウンの屋上は第68回 茨木辯天花火大会を楽しむ家族連れで賑わっていました(´▽`)#みんなに写真を見せ隊 #写真好きな人と繋がりたい#ファインダー越しの私の世界 #東京カメラ部#茨木辯天花火大会 #花火大会 pic.twitter.com/TJdu4JOStX— 謎さん@写真垢 (@nazocame) August 8, 2023
イオンは、例年解放されているため、多くの人が例年の観覧場所としています!
茨木辯天花火大会2025屋台出店情報|何時から?場所は?
花火大会といえば「屋台」のイメージですよね。
ただ、この茨木辯天花火大会については屋台出店がありません。

ここでは屋台がない代わりにどんな楽しみ方をしたら良いか紹介します!
ドリンク販売ブースはあり
茨木辯天花火大会2025では公式発表でも、屋台出店は一切なしと明記されています。
ただし、会場内では冷たい飲み物を販売する「ドリンク販売ブース」が設置されます。
【ドリンク販売①】:冥應寺本堂横の休憩所エリア
【ドリンク販売②】:境内東側広場付近
これらの販売ブースでは、ペットボトルや紙パック飲料などが販売。
熱中症対策として利用が推奨されています。
飲食の持ち込みは可能
屋台出店はないものの持ち込みは可能です。
公式で、しっかり認められています。
「熱中症対策のための飲料や軽食の持ち込みは自由です。
ただし、ゴミは必ず各自で処分をお願いします。」
(公式サイトより)
そのため、屋台がない代わりに、自分好みの食事を準備して持参することが可能です。
特に会場となる冥應寺は斜面や砂利の地形が多いため、座りやすいシート・安定した飲食容器を準備しておくと安心です。

花火観覧の際には高さがない椅子を使うのが私のおすすめです!
イオンモール茨木で食事も花火も楽しめる
屋台はありませんが、イオンモール茨木の立体駐車場屋上が花火大会用に開放されます。
軽食の販売も実施されるというおしらせもありましたよ。
開放スケジュール(2025年)
-
屋上観覧エリア開放:18:00ごろ〜
-
事前待機場所(立体駐車場6階):16:00〜17:15
-
屋上への移動案内:17:15〜(係員の誘導あり)
フード情報
-
丸亀製麺 特設販売(17:15〜屋上にて販売)
-
丸亀うどーなつ
-
丸亀シェイクぴっぴ(飲むうどんスナック)
-
館内のフードコートやテイクアウト可能な飲食店も多いです。
イオンモールで食事を調達してから屋上で観覧するスタイルがおすすめです。
◉注意事項(抜粋)
-
無人の場所取りは禁止
-
ゴミは必ず持ち帰るか、所定の場所へ
-
強風時や天候により屋上開放中止の可能性あり
-
混雑時は入場制限がかかることも
会場周辺の軽食購入場所
冥應寺周辺にはスーパーやコンビニも点在しています。
ただし、花火大会当日は非常に混雑する点に注意。
早めの時間に購入を済ませてから会場へ向かうのがベストです。
おすすめの購入場所はこちらです。
-
セブンイレブン茨木西駅前店
-
万代 茨木西店
-
イオンモール茨木(1階食品売場、フードコート)
屋台のにぎわいこそありませんが、自由度の高い飲食スタイルが楽しめるのが、茨木辯天花火大会の魅力です。
準備をしっかり整えて、静かに、でもしっかりと花火と食の時間を満喫しましょう。
茨木辯天花火大会2025場所取りのポイントは?
花火大会といえば必須の場所取り。
茨木辯天花火大会での場所取りルールやポイントをまとめてみました!
冥應寺境内での場所取りルール
冥應寺の境内は、例年17:00から一般観覧エリアが開放されます。
それ以前の敷物だけの場所取りは禁止。
無人での場所取りは絶対にやめましょう。
-
開放時間:17:00〜
-
持参物:厚めのレジャーシートがおすすめ(境内は砂利)
-
混雑度:18:30にはほぼ満席に近くなる年もあり
1人が代表で場所取りしておく場合でも、必ずその場に留まる必要があります。
人がいない場所取りは無効とされ、撤去対象になることがあります。
イオンモール茨木での場所取り
2025年もイオンモール茨木の立体駐車場屋上が花火大会用に開放されます。
-
屋上開放開始:18:00頃〜
-
事前待機可能時間:16:00〜17:15(6階で待機)
-
移動開始:17:15からスロープで屋上へ誘導
-
持ち込み可能:レジャーシート、軽食、飲み物(ゴミは持ち帰り)
◉注意点:
-
エレベーターの屋上停止制限あり(時間帯により)
-
無人の場所取りは禁止。必ず1人は待機すること。
-
強風時はシート使用や飲食が制限される可能性あり
茨木辯天花火大会2025が見える場所情報【穴場スポット】
打ち上げ場所が山の上にあるため、周辺の広範囲から花火が見えるのが茨木辯天花火大会の魅力です。
以下は、混雑を避けつつ、比較的よく見える穴場スポットです。
マックスバリュ穂積店周辺
-
打ち上げ場所から徒歩15分ほど
-
見通しの良い道路や空き地から花火が見える
-
地元民に人気の静かな観覧エリア
JR茨木駅周辺の高層マンション前歩道
-
見通しのいい場所に立てば一部花火が見える
-
駅に近く帰りやすいため、時間調整にも便利
※いずれの場所も交通の妨げにならないよう、通行人への配慮が必要です。
茨木辯天花火大会2025が雨・台風の場合|中止・延期
開催日の天気によっては花火大会が中止となる可能性があります。
-
小雨:開催予定
-
荒天・台風・強風:中止(順延なし)
中止の場合は以下の方法で確認可能です。
-
茨木市の観光情報サイト
-
辯天宗冥應寺の公式サイト
-
茨木市役所のX(旧Twitter)アカウント
-
地元FM局・防災放送
花火大会が中止された場合は、イオンモールの屋上開放も中止されます。
また、風が強い日は花火大会が開催されても屋上開放が中止される可能性があるため注意が必要です。
まとめ:茨木辯天花火大会2025のポイント
-
開催日:2025年8月8日(金)
-
時間:19:30〜20:30(約3,000発)
-
会場:辯天宗 冥應寺境内
-
屋台出店:なし・ドリンクのみあり(事前購入・イオンモール軽食販売を活用)
-
観覧場所:冥應寺境内/イオンモール茨木/周辺道路や高台
-
場所取り:冥應寺は17:00〜/無人のシート取りは禁止
-
イオン屋上開放:18:00〜(待機16:00〜)/軽食販売あり
-
雨天対応:小雨決行、荒天時中止、順延なし
茨木辯天花火大会は、屋台のにぎわいはないものの、静かに、じっくりと花火を楽しみたい人にぴったりな大会です。
事前準備をしっかりして、花火と夜空に包まれる時間をゆったりと楽しみましょう。
屋台がない分、自分好みの飲食物を持参できるのもポイント。
ルールとマナーを守って、楽しい夏の一夜を過ごしてください。