この記事でわかること
・按針祭海の花火大会2025年の開催日時&場所
・屋台の出店場所や営業時間などの最新情報
・穴場スポットはあるのか
・駐車場の混雑状況
天候による開催判断
静岡県伊東市で毎年開催される「按針祭海の花火大会」。
徳川家康の外交顧問として活躍した三浦按針(ウィリアム・アダムス)の功績をたたえるお祭りで、
伊東市最大のイベントとして親しまれています。
2025年は第79回を迎え、約1万発の大迫力の花火が海を彩ります。

この記事では、按針祭の花火大会にスポットを当てて、詳しく紹介していきます!
按針祭海の花火大会2025の日程・時間
開催情報
開催日:2025年8月10日(日)
開催時間:20:00〜21:00
按針祭は、毎年8月の第1週〜中旬にかけて開催される伊東市の一大イベント。
そのクライマックスを飾るのが「海の花火大会」です。
打ち上げ時間は夜8時から1時間。
約10,000発の花火が次々と打ち上がる圧巻の光景が広がります。
特に「空中ナイアガラ」や「最大15号玉の尺玉花火」は毎年観客の歓声を誘う名物演出です。
/
伊豆最多14回の花火!夏は伊東温泉へ
\夏花火ポスターができました♪この夏、全14回の花火大会を開きます。皮切りは7月26日、3夜連続も。伊東、宇佐美、八幡野の各地区で。#伊東市 #伊東温泉 #静岡県
メインの「按針祭海の花火大会」は8月10日。この夏はぜひ伊東温泉にお越しください!!!! pic.twitter.com/qg7575HYrD— 伊豆新聞【伊東取材部】 (@izunp_ito) April 23, 2025
按針祭海の花火大会2025の打ち上げ場所
◉メイン打ち上げ場所
-
伊東海岸一帯(伊東オレンジビーチ周辺)
海岸線に沿って、海上5カ所から花火が打ち上げられます。
そのため、場所取りをする際には海岸沿いのどこにいても、ある程度の迫力ある花火が見られるのが特徴です。
◉特におすすめの観賞スポット
-
伊東オレンジビーチ
→打ち上げ場所からの距離が近く、花火を真正面から楽しめる王道スポット。
-
伊東マリンタウン付近
→やや離れた位置にありますが、混雑を避けたい人におすすめ。
-
なぎさ公園
→有料観覧席も設置されており、迫力満点で快適な花火観賞が可能。
◉有料観覧席について
-
場所:なぎさ公園駐車場
-
料金:1席3,000円
-
席数:限定2,000席
-
販売場所:伊東市観光案内所窓口にて
迫力のある花火をベストなポジションで楽しみたい方には、有料観覧席の利用がおすすめです。
【予告】按針祭海の花火大会「特別観覧席」申し込みが6月15日(日)より開始となります🎆
予約受付・販売場所
①伊東市観光案内所(JR伊東駅構内)
②伊豆ぽたSTATION伊豆高原(伊豆高原駅内)
特別観覧席:2,000席
※満席になり次第締切↓詳しくはURLをご確認ください🎉↓https://t.co/jwulHKDBzL pic.twitter.com/idvOL0eY2C
— 【公式】伊豆・伊東観光ガイド (@itospa) June 3, 2025
按針祭海の花火大会2025の屋台情報|何時から?場所は?
按針祭海の花火大会は、伊東市が誇る夏の風物詩。
迫力の花火だけでなく、多彩な屋台グルメも毎年の楽しみの一つです。
2025年の屋台情報は公式にすべて公開されているわけではありませんが、例年通り出店されそうです。

伊東市観光協会のサイトや過去の情報、から屋台情報について詳しく紹介していきます!
屋台の出店はある?どのくらいの規模?
過去の出店数を見ると、花火大会当日の出店数は約30店舗程度と見られます。
※過去に「100店舗以上」と紹介されているケースもありますが、
これは按針祭全体(数日間開催)の祭りを含めた屋台数の可能性が高く、
「花火大会当日の出店数は30店舗前後」が現実的な数字です。
そのため、今年も30店舗前後の屋台が出店されそうです!
屋台の出店場所はどこ?
過去の出店場所を見ると、例年出店されている場所は以下の2カ所です。
① 松川藤の広場(松川河口付近)
-
伊東駅から徒歩約10分、川沿いのイベントスペース
-
毎年多くの屋台が並び、歩行者天国に近い状態
-
花火観覧の前後にも立ち寄りやすい立地
② 川口公園(伊東オレンジビーチ近く)
-
花火打ち上げ会場に隣接する公園
-
多くの人が集まるため、屋台密度が最も高いエリアのひとつ
-
有料観覧席(なぎさ公園)との距離も近い
この2箇所は近年出店が合った事が確かな場所です。
以下のエリアでも過去に屋台の出店が確認されています。
2025年も出店される可能性があるので紹介しておきますね!
・伊東駅前からオレンジビーチへ続く道沿い(スカイドーム下など)
・伊東マリンタウン周辺
・伊東市役所前〜なぎさ公園方面の沿道
観光客が集まりやすいエリアでり、導線上にあることから、小規模な屋台やキッチンカーが出る可能性は高いです。
が、確定情報ではないため、訪問前に公式サイトの最新情報を確認してみましょう。
営業時間は?何時から開いている?
例年の流れから予想される屋台の営業時間は以下の通りです。
-
営業開始:17:00頃〜
-
営業終了:21:00頃(花火終了と同時)
屋台の公式の開催時間は18時となっているサイトもありますが、実際は17時前後には開始している場合が多いです。
屋台の混雑時間と回避ポイント
時間帯 | 混雑レベル | 備考 |
---|---|---|
16:00〜17:00 | ★☆☆☆☆ | 開店準備&空いている。買いやすい時間帯 |
17:00〜18:30 | ★★★★☆ | 夕食タイムでにぎわう。行列もできる |
18:30〜20:00 | ★★★★★ | 最も混雑。花火場所取りと重なる |
20:00〜21:00 | ★★★☆☆ | 花火鑑賞と並行でやや落ち着く。品切れ多い |

屋台が準備している時間帯から現地で花火気分を盛り上げておくのもありですね!
◉混雑回避のコツ
-
16:30までに会場入りして屋台エリアを一巡しておく
-
グループなら分担行動(買い物&席取り)
-
松川藤の広場の方が比較的落ち着いているのでおすすめ
-
花火打ち上げ中に買いに行くのも手(ただし音には注意)
どんな屋台が出るの?メニュー例
過去には以下のような屋台が出店していました。
-
焼きそば、たこ焼き、お好み焼き
-
チーズドッグ、ポテトフライ、唐揚げ
-
チョコバナナ、かき氷、ベビーカステラ
-
伊東名物:金目鯛バーガー風、みかんサイダー、地魚の串焼き
-
射的、金魚すくい、輪投げなどの縁日系屋台
地元のお店が出す屋台もあり、普通の夏祭りとは一味違った伊東ならではのグルメが味わえるのもポイントです。
◉最新情報のチェック方法
以下のサイトで最新の屋台・交通規制・イベント情報が確認できます。
按針祭海の花火大会2025の穴場スポット
花火大会当日は、伊東オレンジビーチを中心に大混雑必至!
特に打ち上げ地点に近いエリアは17時を過ぎると場所取り合戦が始まり、良い場所はすぐに埋まってしまいます。
「少しでもゆったり見たい!」
そんな場合には“穴場スポット”の利用が断然おすすめです。
ここでは、過去に評判の高かった、アクセスしやすくて見やすい穴場スポットを3つご紹介します。
穴場スポット①:伊東マリンタウン 海側デッキ
こちらはJR伊東駅から徒歩約20分(タクシーなら5分)の道の駅です。
駐車場も完備されていますよ。
(※混雑前の早めの到着がおすすめ)
◉人気度:★★★☆☆(やや穴場)
伊東を代表する道の駅「伊東マリンタウン」の海側デッキは、少し離れていても見晴らし抜群。
高台ではないものの、視界が開けているため、花火全体を広々と楽しむことができます。
◉こんな人におすすめ
-
混雑が苦手な方
-
小さな子連れファミリー
-
トイレや軽食施設が近い場所を重視する方
飲食施設やお土産屋さんもあり、早めに行って買い物や食事も楽しめます。
帰りの混雑を避けやすく、スムーズに帰れるのもポイントが高いです。
穴場スポット②:伊東市立西小学校の南側(高台エリア)
JR伊東駅から徒歩15分〜20分、伊東オレンジビーチとは反対側に位置する住宅街です。
◉人気度:★★☆☆☆(地元民が知る隠れスポット)
住宅街の高台に位置しており、花火全体を見ることができるのが魅力。
地元の方の間では「人が少なくて静かに見られる場所」として知られています。
◉こんな人におすすめ
-
落ち着いた雰囲気で観賞したい方
-
写真や動画を撮影したい方(遠景を狙いやすい)
-
地元目線で“穴場感”を楽しみたい方
ベンチや整備された場所はないため、レジャーシートなど自分で準備する必要があります。
花火の音は少し遠くなりますが、そのぶん混雑回避ができるのが魅力です。
穴場スポット③:新井堤防周辺
JR伊東駅から徒歩15分前後に位置するスポット。
伊東オレンジビーチの南側、海に突き出した堤防エリアです。
◉人気度:★★★☆☆(地元&釣り人に人気)
新井堤防はもともと釣りスポットとして知られていますが、海上に近いため花火との距離感が抜群!
目の前に遮るものが少なく、迫力ある花火をしっかり堪能できます。
◉こんな人におすすめ
-
海風を感じながら花火を見たい人
-
ほどよく混雑を避けつつも、花火の迫力をあきらめたくない人
座る場所が限られているため、早めの到着&小型椅子があると快適です。
穴場スポット選びのポイントまとめ
どのスポットもそれぞれの良さがありますが、選ぶときのポイントは以下のとおりです。
スポット名 | アクセス | 混雑度 | 見やすさ | 特徴 |
---|---|---|---|---|
伊東マリンタウン | ◎(駅からやや遠め) | 中 | 広範囲で見やすい | トイレ・買い物に便利 |
西小学校南側 | ◯(徒歩圏) | 低 | 高台から遠景 | 静かに見たい人向け |
新井堤防 | ◯(徒歩15分) | 中〜高 | 遮るものなし | 海との一体感あり |
花火会場以外でも見やすいスポットが多い花火大会なので、自分に合った観覧場所を選んで見れたら良いですね。
按針祭海の花火大会2025駐車場情報
伊東市は観光地としても有名ですが、花火大会当日は交通規制と混雑が激しいため、車でのアクセスには注意が必要です。
花火大会当日のおすすめ駐車場はこちら。
◉駐車場(公式・周辺)
駐車場名 | 台数 | 料金 | 備考 |
---|---|---|---|
伊東駅前市営駐車場 | 約200台 | 1時間200円 | 会場まで徒歩10分程度 |
伊東マリンタウン駐車場 | 約300台 | 無料 | 早めの到着が必須 |
なぎさ公園臨時駐車場 | 限定開放 | イベント時のみ開放 | 観覧席利用者向け |
◉駐車場利用のポイント
-
17時頃には満車になる可能性が高いため、15時〜16時には現地入りがおすすめです。
-
周辺には臨時駐車場も設置される可能性があるため、伊東市観光協会の公式サイトで直前情報をチェックしてください。
按針祭海の花火大会2025が雨の場合は中止?延期?
2025年の開催について、公式では以下のように発表されています。
◉雨天時の対応
-
小雨決行
-
荒天時は中止(※延期はなし)
そのため、当日の天気予報には要注意です。
特に台風が接近している場合などは、早めに公式サイトやSNSなどで確認するようにしましょう。
伊東市観光協会のサイトやSNSアカウントでは、当日の午前中に開催可否の発表が行われるのが通例です。
まとめ:按針祭海の花火大会2025は夏の思い出にぴったり!
2025年8月10日(日)に開催される第79回 按針祭海の花火大会は、伊東市が誇る歴史ある夏の一大イベント。
約1万発の打ち上げ花火に加えて、にぎやかな屋台、絶景の海岸線、地元ならではの穴場スポットなど、花火+夏祭りの醍醐味を丸ごと楽しめます。
アクセスのしやすさや駐車場の混雑、雨天時の開催情報など、事前の準備が当日の快適さを左右するため、ぜひ本記事を参考にして楽しい花火大会をお過ごしください。