この記事でわかること・常総きぬ川花火大会2025年の開催日時&場所
・右岸・左岸おすすめ観覧エリア
・有料席チケットや当日券情報
・屋台の出店規模やグルメ情報
・穴場スポット
・雨天・台風時の対応
茨城県常総市で毎年開催される「常総きぬ川花火大会」。
2004年の市町村合併を記念して始まった、茨城県内でも最大級の花火大会です!
毎年12万人以上が訪れ、約20,000発の迫力ある花火と、河川敷を彩る屋台の賑わいを楽しみに来場します。

この記事では、2025年大会の最新情報を中心に、観覧席の選び方や混雑回避のコツまでわかりやすく解説します。
常総きぬ川花火大会2025の日程・時間
開催日:2025年9月20日(土)
時間:18:05〜19:45
打ち上げ数:約20,000発
来場者数(予想):約12万人
見どころは、200m級の「ナイアガラ富士」や音楽と連動する「ミュージックスターマイン」!
そして合併20周年を記念した特別演出。
2024_0921_茨城県_常総きぬ川花火大会
2週続けて茨城へ行ってきました。ここはお初。時折雨が微量に降ってきて撮りにくかったですが、風向き良く最高に綺麗。
最後上空の風が弱かったのは残念。横1枚はこれが良かった。#常総きぬ川花火大会#常総花火#茨城県#花火 pic.twitter.com/elGS43YRgM
— 梅田朗宜 (@arusu_k1710h) September 21, 2024
常総きぬ川花火大会2025の打ち上げ場所
- 打ち上げ場所:鬼怒川河畔・橋本運動公園
- 住所:茨城県常総市水海道橋本町4217-3
アクセス方法:
- 電車:つくばエクスプレス「守谷駅」→関東鉄道常総線「水海道駅」下車 徒歩15分
- 車:常磐道谷和原ICまたは圏央道常総ICから約15分
河川敷を利用した広い会場で、視界を遮るものが少なく、どこからでも花火を楽しめます。
常総きぬ川花火大会2025右岸・左岸どっちがおすすめ?
常総きぬ川花火大会で意外と悩むのが「どちら側で観るか?」という観覧場所選び。

鬼怒川を挟んで右岸(西側)と左岸(東側)、それぞれに特徴があります。
🔸右岸(西側)
- 混雑が少なく、ゆったりと観覧できる
- 土手沿いに屋台が点在していて落ち着いた雰囲気
- 駐車場が近い場合もあり、アクセスが楽
- 小さな子ども連れや高齢者との観覧に向いている
→ 静かに花火を楽しみたい人におすすめ。
レジャーシートを広げてのんびり過ごすスタイルにぴったりです。
🔸左岸(東側)
- 打ち上げ地点に近く、花火の迫力がダイレクトに伝わる
- 音楽と花火のシンクロ演出を正面で楽しめる
- 屋台が集中していて、グルメや食べ歩きに最適
- トイレや案内所など設備が充実
→ 臨場感を重視する人におすすめ。
カップルや友人同士での観覧に人気です。
右岸左岸比較表
項目 | 右岸(西側) | 左岸(東側) |
---|---|---|
混雑度 | 低め | 高め |
花火の迫力 | やや遠め | 近くて迫力あり |
屋台の数 | 点在 | 集中・種類豊富 |
設備 | 最低限 | 充実 |
おすすめ層 | 家族・高齢者 | カップル・若者 |
🍢常総きぬ川花火大会2025屋台情報
屋台は花火大会の楽しみのひとつ。
常総きぬ川花火大会では約200店舗が出店し、地元グルメから定番メニューまで幅広く楽しめます。

ここでは、屋台の右岸と左岸の違いについても詳しく解説します!
屋台の出店時間とエリア
◉出店場所
- 左岸(東岸):市民の広場周辺に集中。グルメイベントも開催され、にぎやかで種類豊富。
- 右岸(西岸):土手沿いに点在。混雑が少なく、落ち着いて買いやすい。
・一般屋台:14:00頃〜20:30頃
・常総グルメ in 市民の広場(左岸):12:00〜20:30
第56回常総きぬ川花火大会のお知らせ🎆
今年の花火大会では、花火大会会場以外でも素晴らしいグルメイベントが開催されます!
常総市市民の広場では、12時からさまざまな屋台とキッチンカーが大集合します。当店も誇りを持って出店します🍙… pic.twitter.com/RbmxFbLTXO
— おにぎり専門店「お結び家 縁」 (@onigiri_en1005) October 25, 2023
混雑ピークと最も混雑する場所
- ピーク時間帯:16:00〜18:00
- 最も混雑する場所:左岸の「市民の広場」周辺。人気屋台が集中しており、行列ができやすい。
→ 特に「常総焼きまんじゅう」や「鬼怒川ベジグリル」などの地元名物は早い時間から混み始めます。
ちなみに、
最近の花火大会では屋台以外にキッチンカーの出店が多いのも特徴。
kitchen car 龍です🚚
今年も9月20日に行われる常総きぬ川花火大会会場付近でキッチンカーとテントを集めたイベントを行います🎊
打ち上げ場所から徒歩圏内ですので、ぜひお立ち寄り下さい🙇
色んなキッチンカーとテントがありますので、楽しんでもらえたら嬉しいです☺️#常総市#花火大会#イベント pic.twitter.com/cVShh9NrS3— Kitchen Car 龍(キッチンカー龍) (@ryu_kitchencar) September 1, 2025
今年もさらに出店が増える見込みです。
たのしみですね。
続いて右岸と左岸の屋台の特徴についてもそれぞれ紹介します!
左岸(東岸)の屋台
- 市民の広場周辺に集中していてにぎやか
- 「常総グルメ in 市民の広場」では地元の名物が多数登場
- 食べ歩きしやすく、屋台の種類も豊富
人気メニュー
- 常総焼きまんじゅう(甘辛味噌だれ)
- 鬼怒川ベジグリル(地元野菜の串焼き)
- 韓国チヂミ、台湾唐揚げ、フルーツ飴など国際色も豊か
→ グルメ目的なら左岸一択。
早めに訪れて屋台巡りを楽しみましょう。
変わったメニューが多いのも左岸かもしれません!
常総きぬ川花火大会の屋台でビリヤニが売っていた。食べ物としてだいぶ知名度が上がってきた感があるな pic.twitter.com/vC55QBI981
— おくの (@okuno_moc) September 21, 2024
🔸右岸(西岸)の屋台
- 土手沿いに点在していて、混雑が少なめ
- ベンチや芝生で座って食べられる場所も多い
- 家族連れや高齢者に人気の落ち着いた雰囲気
人気メニュー:
- 焼きそば、フランクフルトなど定番系
- 地元農家のフルーツかき氷
- 手作りおにぎり、味噌田楽など素朴系
→ ゆったり座って食べたい人におすすめ。
混雑を避けてのんびり過ごせます。
混雑を避けて屋台を楽しむポイント
- 早めの行動がカギ:14時前後に到着すれば、並ばずに人気グルメを楽しめる
- 右岸を活用する:屋台の数は少ないが、混雑が少なく、座って食べられるスペースも多い
- 市民の広場は回遊型で:混雑する中央エリアを避け、端の屋台から攻めるとスムーズ
- 持ち帰りスタイルも有効:混雑時はテイクアウトして、観覧場所でゆっくり食べるのも◎
常総きぬ川花火大会2025穴場スポット
「混雑を避けたい」「静かに観たい」「撮影したい」など、目的に応じて選べる穴場スポットもあります。
豊水橋下流側の河川敷
- 橋と花火のシルエットが重なる撮影スポット
- カメラマンに人気
- 水海道駅から徒歩15分程度
→ 混雑は少なめで、構図重視の人におすすめ。
国道354号線下流側河川敷
- パノラマのように広がる花火を静かに鑑賞できる
- 駅から徒歩20分以上とやや遠め
→ 人が少なく、静かに過ごしたい人向け。
御城公園
- トイレ完備で子連れや高齢者に安心
- 芝生でレジャーシートを広げやすい
- 駅から徒歩10分程度
→ ファミリー層に人気の穴場。
鬼怒川対岸の土手
- 水面に映る花火が幻想的
- 徒歩15〜20分とアクセスも悪くない
→ ロマンチックな雰囲気を楽しみたい人におすすめ。
穴場比較表
スポット名 | 混雑度 | アクセス | 人気度 | 特徴 |
---|---|---|---|---|
豊水橋下流 | ★★☆☆☆ | 徒歩15分 | ★★★★☆ | 撮影向き・橋とのコラボ |
354号線下流 | ★☆☆☆☆ | 徒歩20分 | ★★☆☆☆ | 静か・広々 |
御城公園 | ★★☆☆☆ | 徒歩10分 | ★★★☆☆ | トイレあり・子連れ安心 |
対岸の土手 | ★★☆☆☆ | 徒歩15分 | ★★★☆☆ | 水面反射が美しい |
常総きぬ川花火大会2025混雑回避のコツ
- 17時前に会場入りして場所を確保
- ICカードは事前にチャージしておく
- 少し離れた駐車場+シャトルバス利用がスムーズ
- 帰りは一駅歩いて乗車するのも混雑回避に有効
→ 特に終了後の水海道駅周辺は大混雑となるため、時間をずらして帰れるように計画を立てましょう!
私のおすすめは花火が終わるすこしまえに動き出すこと。
フィナーレをゆっくり見れないのはデメリットではあります。
が、帰りにものすごく混雑することを考えると最後を駅の方や駐車場、シャトルバス乗り場で眺めるのも作戦の一つです!
常総きぬ川花火大会2025雨・台風の場合の対応|延期・中止
屋外イベントである花火大会は、天候によって開催可否が左右されます。
特に9月は台風の影響も考えられるため、事前に対応を確認しておくと安心です。
開催判断のタイミング
- 当日朝〜昼頃に公式サイトやSNSで発表される可能性が高い
- 小雨程度なら決行されることもありますが、強風・雷・豪雨の場合は中止の可能性あり
中止・延期の対応
- 現時点では延期日程の設定はなし
- 中止となった場合、有料席の払い戻し対応の有無は公式発表を確認
- 宿泊や交通のキャンセルポリシーも事前にチェックしておくと安心です
→ 過去には「小雨決行」「台風接近で中止」などの例もあるため、当日の天気予報と公式発表を必ずチェックしましょう。
まとめ|常総きぬ川花火大会2025右岸左岸おすすめ
常総きぬ川花火大会は、右岸・左岸それぞれに魅力があり、観覧スタイルに合わせて選ぶことで満足度が大きく変わります。
右岸(西側)がおすすめな人
- 混雑を避けてゆったり過ごしたい
- 小さな子どもや高齢者と一緒に行く
- 静かに花火を楽しみたい
- 芝生で座ってのんびり観たい
→ 安心感と快適さを重視するなら右岸が最適です。
左岸(東側)がおすすめな人
- 花火の迫力を間近で体感したい
- 音楽とのシンクロ演出を楽しみたい
- 屋台巡りやグルメを満喫したい
- にぎやかな雰囲気が好き
→ 臨場感とイベント感を楽しみたいなら左岸がぴったりです。
穴場スポットも検討を
- 撮影目的なら豊水橋下流
- 静かに過ごしたいなら354号線下流
- 子連れなら御城公園
- ロマンチックに楽しみたいなら対岸の土手
→ 「右岸か左岸か」だけでなく、第三の選択肢として穴場を選ぶのも賢い方法です。
あなたにとって最高の観覧体験になるよう、この記事が少しでも参考になれば嬉しいです。
当日はぜひ、早めの行動と天候チェックを忘れずに、安全で楽しいひとときをお過ごしください。