この記事でわかること
・江東花火大会2025年の開催日時&場所
・屋台の出店状況についての最新情報
・穴場スポットはあるのか
・混雑状況と混雑回避のコツ
・天候による開催判断
東京都江東区で開催される「江東花火大会」。
毎年約30万人が訪れる、都内でも有数の人気花火イベントです。
その迫力と美しさを間近で体感しようと、都内外から多くの観客が集まります。

この記事では、江東花火大会に初めて訪れる方にもわかりやすく解説していきます。
江東花火大会2025の日程・時間
江東花火大会2025の日程時間はこちら!
・日程:2025年8月11日(月・祝)
・打ち上げ時間:19:00~20:00
19:10頃から本格的に打ち上げが始まる予定です。
開催概要(2025年)
項目 | 内容 |
---|---|
日程 | 2025年8月11日(月・祝) |
時間 | 19:00〜20:00(19:10打ち上げ開始予定) |
打ち上げ数 | 約6,000発 |
会場 | 荒川・砂町水辺公園(葛西橋〜清砂大橋間) |
来場者数(例年) | 約30万人 |
天候対応 | 小雨決行、荒天中止(延期なし) |
荒川に浮かべた台船から花火を打ち上げるスタイルで、川面に映る花火の美しさも見どころです。
連休になる人も多い時期のため、訪れる人も多くなりそうです。
【江東花火大会ならではの特長①/水面に映る花火の美しさ】
江東花火大会の大きな特長の一つは、
水面に映る色鮮やかな花火。打ち上がった花火が荒川の川面に映える姿は、
納涼感たっぷりで水彩都市・江東ならではの風情が楽しめます。#江東花火大会#江東花火 pic.twitter.com/CftLxQgPro— 【公式】江東花火大会2025 (@koto_hanabi2025) June 4, 2025
江東花火大会2025の打ち上げ場所
打ち上げ場所は、例年と同様に「荒川・砂町水辺公園」。
具体的には、葛西橋と清砂大橋の間の荒川沿いに設けられた台船から打ち上げが行われます。
アクセス方法(公共交通機関)
-
地下鉄東西線「南砂町駅」から徒歩約20分
-
地下鉄東西線「東陽町駅」からバス&徒歩で約30分
-
JR総武線「亀戸駅」や「新小岩駅」からは少し距離あり
最寄りの南砂町駅周辺は特に混雑が予想されるため、徒歩移動が苦にならない方は、やや離れた駅からのアプローチもおすすめです。
注意点
会場周辺は14:00〜21:30の間、交通規制が行われます。
自転車も押しての通行になる区間があるため、移動手段にはご注意ください。
江東花火大会2025屋台出店情報|場所&時間
江東花火大会は有料観覧会場が充実している花火大会。
屋台出店はその中で行われるのかなど気になるところですよね。
会場内では屋台出店なし
江東花火大会2025では、会場となる河川敷エリア(砂町水辺公園周辺)での公式な屋台出店はありません。
これは2024年までの流れを受けたもので、以下のような理由から、主催者側が屋台の出店を控える方針を続けています。
なぜ会場内に屋台が出ないのか?
-
ゴミの放置や環境汚染のリスク
-
周辺住民への騒音・交通トラブル回避
-
混雑のさらなる悪化を防ぐため
観覧者が安全に、そして落ち着いた雰囲気の中で花火を楽しめるようにするため、
公式の会場内では飲食系屋台の設置は行われていません。
出店する場所もあり!
ただし!
南砂町駅や西葛西駅など、最寄駅から会場へ向かう導線の一部で、「非公式の屋台・露店」がいくつか出店する見込み。
(過去実績から)
出店が見られたポイント以下のとおりです。
-
南砂町駅から東側に伸びる葛西橋通り沿い
-
清砂大橋のたもと付近
-
明治通りの交差点周辺
これらのエリアでは、地域の商店や個人出店者によって、
・たこ焼き
・焼きそば
・冷やしパイン
・フランクフルト
など
軽食類やドリンク類が販売されていたという報告があります。
過去には以下のようなツイートもあり、いろいろな場所が屋台出店場所になる見込みです。
今日は、江東花火大会
中川船番所資料館ん所で
じゃがバタ*もろこしやってるよー
#屋台
#じゃがバタ
#焼きとうもろこし pic.twitter.com/wYsd8WiG7B— 中島康博 (@yasunakadi) August 11, 2023
何時は何時から?
これらの屋台は、午後3時頃から少しずつ準備を始め、
17時〜18時ごろにピークを迎えるケースが多いです。
ただし、あくまで自治体や大会運営側の公式出店ではないため、年によって規模や出店数が変動します。
2025年も同様の動きがあると見込まれますが、以下のような点に注意して利用しましょう。
利用時の注意点
-
保健衛生面の安全確認は自己責任で
-
購入後のゴミは必ず持ち帰ること
-
交通の妨げになる場所での飲食や立ち止まりは避ける
飲食物は事前準備が安心
屋台が不確実な分、確実に食べ物や飲み物を準備したい場合、事前購入がおすすめです。
駅周辺のスーパーやコンビニで購入してから向かっても良さそうですね。
江東花火大会
場内での飲食物販売なし
周辺の屋台も禁止
事前にオードブルとか購入していかないと— 水無月秋葉 (@no1966june45) August 1, 2024
◉南砂町駅周辺の主な買い出しスポット
-
セブンイレブン南砂町駅前店
-
イオン南砂店(大型モールで品揃え豊富)
-
まいばすけっと南砂3丁目店
これらの店舗では、飲料・お弁当・スナック類などが充実しており、屋台がない分をカバーできる十分な選択肢が揃っています。
会場内での食事は?
会場の「砂町水辺公園」には芝生スペースもあり、レジャーシートを敷いてピクニックスタイルで楽しむ人が多く見られます。
ただし、ゴミ箱の設置は限られているため、必ず「持ち帰り」を意識してください。
まとめ:屋台は道中で楽しもう
-
会場内に公式屋台の出店はなし
-
駅〜会場のルート沿いに非公式の屋台が点在する可能性あり
-
飲食物は駅周辺のスーパー・コンビニでの購入がおすすめ
-
利用後のゴミは必ず持ち帰ってマナーを守ること
このように、江東花火大会では「静かな観覧環境」が重視されているため、にぎやかな屋台通りはありません。
が、道中でちょっとした夏祭り気分を味わうことはできる可能性があります。

現地の雰囲気を楽しみつつ、しっかり準備して花火大会に臨みましょう!
江東花火大会2025の穴場スポット
ベストポジションで花火を楽しむためにも、事前に穴場スポットを見つけておきましょう!
穴場スポットはこちら・清砂大橋
・南砂町ショッピングセンターSUNAMO(屋上駐車場)
・新左近川親水公園
・荒川サイクリングロード
・葛西臨海公園の観覧車
それぞれ詳しく紹介していきます。
清砂大橋
建物に遮られることなく花火を鑑賞したいなら、清砂大橋がおすすめ。
橋の上なので通行の邪魔にならないように注意が必要な点がデメリット。
のんびりは見られませんが、そのぶん場所取りの必要もなしなのは良いです。
南砂町駅から徒歩約10分、南葛西駅から徒歩約15分で到着できるのも魅力。
会場周辺の地理に自信がなくても、楽に辿り着ける穴場スポットです。
今日は江東花火大会
今週末は江戸川区花火大会、いたばし花火大会、市川市花火大会のどれ行くか
#江東花火大会 #kotofireworksfestival #清砂大橋 #江東区花火大会 #写真 #東京カメラ部 #PASHADELIC #二度と撮れない写真を貼れ pic.twitter.com/5M8Ks3ZXhc— Togo Takamura (@republicof_togo) August 1, 2018
南砂町ショッピングセンターSUNAMO(屋上駐車場)
SUNAMO内にあるイオンの屋上駐車場もおすすめの穴場スポットです。
打ち上げ場所から2kmほど離れるものの、トイレや食料の確保に困ることはありません。
2023年も例年通り、17時から22時まで屋上を開放している可能性が高いです。
車を停めてのんびり花火鑑賞したい人はぜひ検討してみてくださいね。
今日は昼間にかなとと浦安の流れるプールへ行き、夜はスナモの屋上で家族揃って江東花火大会を鑑賞するという夏らしいことを満喫しました(^ー^)ということで2018年の俺の夏、終了( ̄∇ ̄*)ゞ pic.twitter.com/MYCl0LrrCJ
— シダックス (@shidax227) August 1, 2018
新左近川親水公園
芝生がある新左近川親水公園ではレジャーシートを敷いてゆっくりできます。
打ち上げ場所からは直線距離で約3km離れており、混雑を避けたい人におすすめ。
周りは建物が多いですが、7分ほど歩くと荒川に突き当たって見晴らしがよくなりますよ。
カヌー体験やデイキャンプが楽しめるので、早めに行って、打ち上げ開始までの暇つぶしも可能です。
荒川サイクリングロード
荒川サイクリングロードには、打ち上げ場所付近を通る穴場スポットがあります。
おすすめは「新砂リバーステーション」から清砂大橋までのエリア。
久々のサイクリングということで荒川サイクリングロードを突っ走って江東花火大会見てきた😳😳
打ち上げ場所近くて迫力すごい✨✨ pic.twitter.com/hXJWTrIOH5
— 國分 優志 DJ YUJI (@dj_yuji_1124) August 1, 2016
荒川サイクリングロードは歩行者OKなので、自転車がない人にもおすすめです。
葛西臨海公園の観覧車
一味違う花火鑑賞がしたい人には、葛西臨海公園の観覧車をおすすめします。
葛西臨海公園は打ち上げ場所から直線距離で約4km離れた穴場スポット。
観覧車のゴンドラ内からなら、周りの建物や観客を気にせず花火を鑑賞できます。
今日は、江東区の花火大会らん🎆
観覧車のゴンドラ内から見た、花火らん꒰ღ˘◡˘ற꒱ pic.twitter.com/BJfyZ5L8vo— 葛西臨海公園 大観覧車 ダイヤちゃん (@kasai_dia) August 4, 2015
花火が打ち上がるまでの待ち時間を葛西臨海公園で過ごせるのも魅力。
江東花火大会2025混雑状況
30万人が訪れるイベントですので、混雑は避けられません。
しかし、事前準備とタイミング次第でかなり快適に楽しむことが可能です。
混雑のピーク時間帯
-
16:30〜18:30:最も多くの来場者が集中
-
花火終了直後〜20:30:南砂町・西葛西駅に入場制限がかかるほどの混雑
混雑を避けるコツ
・17時までに会場入りし、場所取りを完了させる
・帰りは時間をずらす(20:45以降がおすすめ)
・少し離れた駅まで徒歩移動してから電車に乗る
トイレ事情
公園内の仮設トイレは設置数が限られているため、特に女性やお子様連れの方は、事前に最寄り駅周辺のトイレを利用しておくのが安心です。
江東花火大会2025が雨の場合|中止・延期
天気の影響についても気になりますよね。
2025年の江東花火大会は、小雨なら決行・荒天時は中止(順延なし)という予定です。
中止になるケース
-
雷を伴う荒天
-
強風
-
河川の増水や安全確保が難しい状況
確実な情報を得るには?
以下の方法で当日の開催可否を確認するのがおすすめです。
-
江東区公式サイト
-
X(旧Twitter)公式アカウント
-
当日の音声案内(江東区の専用ダイヤル)
開催の有無は当日15時ごろまでに発表されることが多いので、事前チェックを忘れずに。
江東花火大会を楽しむポイント|まとめ
江東花火大会2025は、約6,000発の花火が荒川に打ち上がる、都内屈指の夏イベントです。
-
日程:2025年8月11日(月・祝)19:00〜20:00
-
打ち上げ場所:荒川・砂町水辺公園(葛西橋〜清砂大橋間)
-
屋台:なし。飲食物は事前にコンビニやスーパーで調達を
-
穴場スポット:清砂大橋、首都高下土手、教習所、新左近川親水公園など
-
混雑対策:17時までの到着&時間差帰宅がベスト
-
雨天時:小雨決行、荒天中止(順延なし)
屋台がない分、静かに花火を楽しめる大人向けのイベントとも言える江東花火大会。
混雑やアクセスに気をつけつつ、穴場スポットを見つけて、最高の夏の思い出にしましょう。