この記事でわかること
・おおさき花火2025年の開催日時&場所
・屋台の出店エリアや営業開始時間
・おすすめの穴場観覧スポット
・駐車場の場所や混雑ピーク
・天候による開催可否や延期情報
宮城県大崎市で開催される「おおさき花火大会」。
打ち上げ場所となる江合川の土手沿いには、例年たくさんの屋台が並び、盛り上がりを見せます。
今年も約5000発の花火が上る見込みで、多くの人が訪れそうです。

この記事では、おおさき花火大会に行く前に知っておきたい場を徹底解説します!
おおさき花火2025の日程・時間
項目 | 内容 |
---|---|
開催日 | 2025年8月2日(土) |
打ち上げ時間 | 19:30〜21:00(※21:30までという情報もあり) |
打ち上げ数 | 約5,000発 |
荒天時 | 中止または延期の可能性あり(詳細は後述) |
🎆【花火大会終了のお礼】🎆
皆様のご協力とご参加により、無事に2024年おおさき花火大会を終えることができました!🌟
まずは、おおさき花火大会を支えてくださった協力企業の皆様、行政の皆様、市民の皆様、そして協賛者の皆様、本当にありがとうございました。皆様のご支援がなければ、このような pic.twitter.com/hVi88yEJZB
— 【公式】おおさき花火大会 (@osakihanabi) August 7, 2024
おおさき花火2025の打ち上げ場所
開催場所は宮城県大崎市古川福沼 江合土手上などです。
今年も打ち上げ場所は会場付近の河川敷からになりそうです。
項目 | 内容 |
---|---|
会場名 | 宮城県大崎市古川福沼・江合川河川敷 |
アクセス | JR古川駅から徒歩約20~30分/車:一関ICから約10分 |
観覧形式 | 一般自由観覧、特別観覧席 |
広々とした河川敷で、間近で打ち上げられる迫力の花火を無料で楽しめるのが大きな魅力です。
有料席という区分はなく、例年協賛特別観覧席が設けられます。
それ以外は一般の無料観覧席です。
おおさき花火2025の屋台情報|場所は?何時から?
花火大会といえば、楽しみなのが「屋台」!
お祭りグルメを片手に、ゆっくり河川敷を歩く時間って、それだけでワクワクしますよね。
ここでは、おおさき花火大会の屋台情報を詳しくご紹介します。
今年は「たからいち」はない?
例年「たからいち」と称した露天がたくさん集まるエリアがありました。
たからいちは、おおさき地域の魅力を存分に発信するイベントとして開催されます。
今年も、多彩で魅力あふれるお店が多数集結します!
おおさき花火大会公式HPより
↓以下のように地域のお店が出店↓
本日、おおさき花火大会のたからいちに出店しています。
雨も上がりました。
たくさんの御来場をよろしくお願いします。 pic.twitter.com/SXlzmKvE6q— 大﨑ワイナリー合同会社 (@osakiwinery) August 2, 2023
しかし、今年、公式HPには以下の表示がありました。
【ご注意】「2025年度 たから市」出店募集について
2025年度のおおさき花火大会においては、「たから市」の出店募集は行っておりません。
お問い合わせの際はご注意くださいますよう、お願いいたします。
おおさき花火大会公式HPより
もしかするとおおさき地域ならではのお店の出店がないかもしれません。

その場合でも一般の屋台出店はある予定です。
屋台の営業開始は15時ごろから!
おおさき花火大会では、例年15:00前後から屋台がオープンし始めます。
スタート直後はまだ人が少なく、行列もほぼなし。
POINTお目当てのグルメをゆっくり楽しむなら、この時間帯が狙い目です。
一方、17時を過ぎると会場周辺は一気に混雑モードに突入。
屋台エリアも大混雑となり、人気店では15分以上並ぶケースも出てきます。
屋台の出店場所は大きく3つ
例年以下の場所で屋台が出店されます。
出店エリア | 特徴 |
---|---|
江合川土手沿いの観覧エリア | 打ち上げ会場に最も近く、数多くの屋台が立ち並ぶメインエリア |
大崎市民プール東側駐車場 | 比較的スペースが広く、休憩がしやすい場所。家族連れにもおすすめ |
荒雄公園(吉野作造記念館前) | 特設ブース「たからいち」などが出店。地元グルメや企画屋台も登場 |
前述のとおり「たからいち」は今年はあるかどうかがわかりません。
今年は屋台に関しての情報がまだ少なめ。

当日近くの公式サイトやSNSの情報チェックは欠かせなさそうですね。
メニューも多彩!定番から地元グルメまで
例年登場する屋台グルメについてチェックしましょう。
「定番モノ」+「地元ならではの味」のバランスが魅力です。
【定番メニュー】
-
焼きそば・たこ焼き・フランクフルト
-
唐揚げ・じゃがバター・ポテト
-
チョコバナナ・かき氷・わたあめ
【ご当地系・映え系】
-
牛たんフランク(人気No.1)
-
クレープやチュロスなどスイーツ系
-
宝いちエリアの限定グルメブース
屋台に並ぶ前に、現金(小銭)を多めに用意しておくとスムーズです。
混雑を避けるコツは?
時間帯 | 状況 |
---|---|
15:00〜16:30 | 比較的すいていて快適。人気メニューも選び放題! |
17:00〜19:00 | **人出のピーク!**屋台・観覧席ともに混雑 |
19:00以降 | 花火観覧が優先。屋台も売り切れ・閉店あり |
おすすめはの流れはこちら。
・15:30頃から屋台をたのしむ
・16:30頃に観覧場所確保
こうすれば、花火の時間帯は落ち着いて鑑賞できます。
おおさき花火2025の駐車場情報
花火大会で気になるのが駐車場情報。
「車で行って大丈夫?」
「どこに停めればいい?」
というのは、大事なポイントですよね。
おおさき花火大会では、複数の無料駐車場が用意されていますが、満車の時間帯に注意が必要です。
ここで駐車場についてもチェックしておきましょう。
駐車場の営業時間&場所
駐車場は基本的に夕方から利用できます。
-
駐車場の開放開始時間は17:00から(※2024年時点の公式発表)
-
それ以前の時間帯は駐車できませんので注意が必要です
-
早すぎる到着は避け、17:00前後に現地入りするスケジュールがおすすめ
◉ 無料駐車場一覧
駐車場名 | 台数(目安) |
---|---|
ヨークベニマル古川福浦店 第一・第二 | 約100台(合計) |
ヨークベニマル古川店 第二 | 約40台 |
古川第二小学校 | 約250台 |
矢越会館 | 約30台 |
古川総合体育館 | 約200台 |
大崎市民会館 | 約130台 |
大崎市中央公民館 | 約40台 |
JA古川 | 約200台 |
株式会社江合 | 約20台 |
ヤマザワ古川北店 | 約60台 |
混雑を避けるためのおすすめ行動スケジュール
混雑を避けたい場合には満車になる時間帯よりも早めに駐車場に到着しましょう。
POINT17:30~18:00にかけて急激に埋まる傾向があります。
-
16:30〜16:50に現地到着を目指す
(渋滞を回避して待機) -
17:00の開放と同時に駐車場へ入庫
-
車を停めたら、屋台・トイレ・観覧場所の確保へ移動
会場周辺の交通規制にも注意
内容 | 詳細 |
---|---|
規制時間 | 18:00〜21:30(予定) |
規制範囲 | 江合川土手・周辺道路(歩行者天国・通行止め) |
対象 | 一般車両/一部バス路線も影響の可能性あり |
18:00を過ぎると、車両の通行や出入りが困難になります。
そのため、駐車場の入庫は17:30までに済ませておくのが理想です。
補足:公共交通で行く場合は?
駐車場の満車が不安な場合には公共交通機関の利用も検討してみてください。
-
JR古川駅から徒歩20〜30分ほどで会場へ到着します
-
駅周辺にも飲食店・コンビニあり、公共交通利用者も過ごしやすい環境です
-
夕方以降の帰りは、電車の混雑や本数の確認も事前にしておきましょう
駐車場をめぐる混雑や不安は、正しい情報とちょっと早めの行動でグッと解消できます。
2025年も基本は昨年と同様と見られますが、情報が更新され次第、公式サイト・SNSでの確認を忘れずに。
おおさき花火2025が見える穴場スポット
「混雑を避けて、できればゆっくり花火を楽しみたい」
そんな方におすすめしたいのが、地元で知られる“ちょっとした穴場”。
メイン会場にこだわらなくても、実はしっかり花火が見える場所は意外とあるんです!
荒雄公園(吉野作造記念館前)
-
会場に近いながらも、比較的ゆったりと過ごせる芝生エリア
-
特設ブース「宝いち」が近くにあるので、屋台グルメも一緒に楽しめる
-
家族連れやカップルにおすすめの雰囲気◎なスポットです
-
レジャーシートを広げられるスペースもあり、夕方からのんびり花火を待つ人も多数
近くにトイレ・自販機あり、初心者にもおすすめの快適穴場
古川第二小学校の南側エリア
-
学校のグラウンド周辺や裏手の空き地など、会場からやや距離はあるが視界は良好
-
小さい子連れのファミリーなど、音が大きすぎない場所を探している方にも◎
-
屋台の喧騒を避けたい静か派に人気
駐車場もあるため、車で訪れる人にとっては**“停めてそのまま見られる”便利なポイント**でもあります。
中央公民館〜市民会館周辺
-
駐車場としても機能するこのエリア。実は視界が抜けていて花火もよく見える
-
「車も停めたいし、混雑も避けたい…」という人にとってベストな選択肢に
-
花火会場まではやや歩くが、落ち着いて見られるのでリピーターも多い
少し早めに行って、ベンチや階段の縁など、“静かに楽しめる場所”を確保しましょう。
おおさき花火2025が雨の場合|中止・延期の判断は?
「天気、ちょっと心配…」そんなときに気になるのが開催可否。
雨の場合の対応について、事前に確認しておきましょう。
◉おおさき花火大会は小雨決行、荒天中止
-
小雨や一時的な降雨では開催される可能性が高い
-
ただし、雷・強風・河川増水など安全に関わる状況では中止の可能性あり
-
延期日についての公式発表はまだなし(※開催日が2025年8月2日のみとされているため、中止の可能性も)
当日の開催情報は公式HPやSNSの発信をチェックしましょう!
・おおさき花火大会
・公式サイト公式X(旧Twitter)
・大崎市公式HP・地元メディア
特に開催当日は、午後〜夕方にかけて公式サイトやSNSをチェックするのがおすすめです。
まとめ|おおさき花火大会は“早め行動”がカギ!
おおさき花火大会の屋台も花火も駐車場も、「いいとこ取り」するにはタイミングが大事!
しっかり準備して、夏の夜を大崎で思いっきり楽しみましょう。
この記事のおさらい
項目 | 内容 |
---|---|
開催日 | 2025年8月2日(土) |
花火時間 | 19:30〜21:00(※21:30までとの情報も) |
打ち上げ数 | 約5,000発 |
屋台開始 | 15:00ごろから営業開始 |
駐車場 | 約1,050台(無料・先着順) |
観覧のコツ | 16時前に到着 → 屋台 → 場所取り |
穴場 | 荒雄公園、古川第二小南側、市民会館まわりなど |
雨天 | 小雨なら開催/荒天は中止の可能性あり(公式確認を!) |
おすすめのスケジュールはこちらです。
・15:30までに到着(駐車場確保)
・16:00〜17:00に屋台グルメ満喫!
・17:00〜17:30に観覧場所を確保してのんびり待機
・19:30から迫力の花火ショーを満喫!
夏の夜空に大輪の花を咲かせる「おおさき花火大会」。
グルメも穴場もばっちり押さえて、忘れられない一日を過ごしてください!