この記事でわかること
・戸田橋花火大会2025年の開催日時&場所
・戸田橋側の屋台・出店情報はどうなっているのか
・花火がきれいに見える穴場スポット
・有料席のおすすめエリアとその特徴
・天候による中止・延期の可能性
埼玉県戸田市で毎年8月に開催される「戸田橋花火大会」。
戸田橋花火大会は、東京都側の「いたばし花火大会」と荒川を挟んで同時開催されるのが最大の特徴ですよね。
両大会あわせて約15,000発の花火が打ち上げられる、関東でも有数の大規模イベントです。

この記事では、屋台情報・穴場スポット・有料席選び・当日の注意点まで網羅的に解説します!
戸田橋花火大会2025の日程・時間
開催概要
・開催日:2025年8月2日(土)
・時間:19:00~20:30
・打ち上げ数:7500発
打ち上げ数は板橋花火大会
と合わせたら15,000発とかなり大規模です!
◉アクセス方法
-
最寄駅①:JR埼京線「戸田公園駅」から徒歩約20分
-
最寄駅②:戸田駅からも徒歩圏内(約30分)
当日は駅・会場ともに大混雑が予想されます。時間に余裕をもって移動を!
戸田橋花火大会2025の打ち上げ場所
戸田橋花火大会は、荒川河川敷の「戸田市側」上流エリアで打ち上げが行われます。
会場はかなり広く、戸田公園側の堤防沿いや野球場周辺を中心に、無料観覧エリアと有料観覧席が設置されます。
◉ポイント
-
対岸(東京都板橋区側)でも「いたばし花火大会」が同時開催され、両大会が協調して花火を打ち上げる演出あり
-
戸田橋上流の土手や広場からは、正面から迫力ある花火が見られるベストスポットです
↓過去の戸田橋花火大会の様子です!↓
今年の戸田橋花火大会すごかった!
板橋側と両岸合わせて初の1万5千発!
圧巻!!
最初からこんな飛ばして大丈夫?と思ったがどんどん加速してフィナーレ。
画角の外にもいっぱい花火✨会場が声援で一体になるのたまらない〜!
会場内外の導線周り色々が明らかに変わってて感動。
超良かった🥹 pic.twitter.com/MqrMEUre7t— 白梅🥬సిరొవుమె🌹🐘 (@shiroume) August 3, 2024
戸田橋花火大会2025の屋台出店情報|何時から?場所は?
◉近年は「屋台はかなり控えめ」が現実。でも楽しむ方法はあります!
かつては“戸田側は屋台が多くてにぎわっている”と評判だった戸田橋花火大会。
実際、2010年代前半までは戸田公園野球場付近を中心に、数十〜100店舗規模の屋台が立ち並んでいた時期もありました。
ところが、2017年ごろから出店数の減少が目立つようになり、2023年・2024年にはさらに縮小傾向にあるという声が多く聞かれています。
↓2017年は以下の通り大賑わいでしたが、今は小規模になっています。↓
戸田橋花火大会
屋台が減ってもいつものごとく人の多さ半端ない。 pic.twitter.com/Rn9Wel0iRS— AS (@DF_S_knalm) August 5, 2017
これは、安全管理や混雑の回避、過去のトラブル対応などを考慮した運営方針の変化によるものと見られます。
屋台出店場所&規模
現時点で今年の屋台出店について公式発表はありませんが、近年の傾向から次のように予測されます。
エリア | 出店規模 | 内容(過去実績より) | 営業時間の目安 |
---|---|---|---|
戸田橋河川敷(会場付近) | 数台〜10台未満 | キッチンカーによる軽食販売など | 15:00〜20:30頃 |
何十年ぶりに戸田橋花火大会行って来た!
昔と変わってて全席有料だし屋台4件ぐらいしかなかった…
板橋から見れば良かったってちょっと後悔してる… pic.twitter.com/8hRlhfwLEv
— 琉雅 (@takahasi199501) August 3, 2024
屋台出店のメニュー例
屋台は少なく、軽食や飲み物のみの傾向があります。
夕食を期待していくのはおすすめできません。
-
ホットドッグ・からあげ・ポテトなど軽食系
-
ソフトドリンク・かき氷・缶ビールなどの販売
-
地元飲食店による限定キッチンカーも数台出店例あり

ただし、「縁日系のブース(射的・くじ引きなど)」や「数十店規模の屋台村」は近年確認されていません。
◉なぜ出店が減ったの?
-
火災やトラブルへの対策として安全面を重視した運営
-
荒川河川敷という地形的な制限(電源・水道・ゴミ処理の難しさ)
-
同時開催される板橋花火大会側でも屋台が縮小されており、両会場で統一した方針の可能性もあり
別のお祭りの屋台も!おすすめの楽しみ方
屋台が少なめな現在でも、ちょっとしたキッチンカーグルメを片手に花火を眺めるのは風情があります。
さらに、食事に関しては「持ち込みスタイル」や「周辺施設の活用」がベストです。
◉近隣でおすすめの買い出しスポット
名称 | 最寄駅 | 特徴 |
---|---|---|
ベルク戸田中町店 | 戸田公園駅から徒歩約10分 | 惣菜・お弁当が充実、混雑前にぜひ |
ファミリーマート戸田本町一丁目店 | 会場から徒歩圏内 | ドリンク・軽食調達に便利 |
ドン・キホーテ蕨店 | 車・自転車向け | お菓子・冷えた飲料も豊富 |
◉別のお祭りで屋台を楽しむのも手
2025年8月2日には、戸田市の隣・蕨市で「はたまつり(機神社夏祭り)」も開催されます。
地元密着型ながら屋台も縁日も充実しており、夕方からは多くの人でにぎわいます。
昨年脳梗塞で倒れて少しずつ良くなってきた親父が、今度は頚椎狭窄症で明日手術ということで和楽備神社にお祈りして来ました!
帰りに今日から開催の『機祭り』の縁日屋台に寄って来ましたが、すごい賑わい😳#台湾まぜそば #麺屋こころ #埼玉 #蕨 #わらび #蕨メシ #蕨グルメ #蕨駅 #蕨駅西口徒歩1分 pic.twitter.com/NwBz9NsB36
— 麺屋こころ蕨店 (@kokoro_warabi) August 5, 2022
花火大会と同日開催なので、夕方まではお祭りで食べ歩き、夜は荒川沿いで花火を楽しむといった“夏満喫プラン”もおすすめです。
機神社周辺からは板橋の花火が遠くに見えることもあります。

が、花火を本格的に観覧するなら荒川河川敷へ移動するのがベストです。
屋台の混雑を避けるには?
-
少数のキッチンカーには、17:30〜18:30ごろに人が集中します
-
屋台グルメを狙いたいなら、16時台の利用が狙い目です
-
長時間の列に並ぶよりは、買っておいたものを持参してレジャーシートでゆっくり楽しむスタイルが主流です
戸田橋花火大会2025では、近年の傾向から見て屋台の数はごく限られる見込みです。
それでも、キッチンカーで軽くつまみながら花火を楽しむのは十分可能。
さらに、持ち込みスタイルや周辺イベントの活用で、屋台が少ない分もカバーできますよ。
戸田橋花火大会2025が見える場所【穴場スポット】
戸田側の河川敷は広く、混雑が激しいポイントもありますが、少し視点をずらすだけで落ち着いて楽しめる穴場スポットもたくさん。
会場には有料席以外にも無料エリアはありますが、
かなり混雑する見込みなので、穴場スポットをチェックしておいて損はありませんよ。
戸田ボートレース場
戸田ボートレース場は、打ち上げ場所に近いおすすめの穴場スポットです。
例年、駐車場が無料開放されており、広い場所で花火が楽しめます。
戸田橋花火大会に来てるなう。
戸田競艇場付近は、意外と穴場みたいで、そんなに人がいないのに、板橋花火大会の花火も一緒に観られるよ。 pic.twitter.com/koBvRvgS— yumiyumi (@yumicocchi) August 4, 2012
戸田橋花火大会、競艇近くまで離れれば混雑も避けられ、仮設トイレも有り。 pic.twitter.com/JLRPwQjxlb
— くるくる令和自転車FCR (@yutata__) August 3, 2013
仮設トイレが用意されているのも嬉しいですね。
紅梅公園
穴場中の穴場を探しているなら、紅梅公園へ行ってみましょう。
こちらは地元の人が集まる穴場スポット。
公園内の高台から花火が見えます。
打ち上げ開始まで子どもを遊ばせることができるため、ファミリーにもおすすめですよ。
東武練馬駅もしくは下赤塚駅から徒歩約20分で到着します。
笹目橋周辺
荒川に架かる笹目橋の周辺からも花火を眺められます。
間に合った!
穴場的なスポットで花火大会です。
戸田橋と草加、朝霞の三カ所が同時に観られました。
遮蔽物ないからずっと風吹いてるし、虫いないし最高。 pic.twitter.com/zQNjWGvZdi— マルキ・ド・ナガヰ (@kinako_mochi03) August 3, 2019
↑笹目橋の周辺からは、同時開催している「板橋花火大会」も楽しめるとのこと。↑
橋の上だとゆっくりは見られませんが、遮るものがないため綺麗な写真が撮れますね!
最寄りの西高島平駅からは歩いて約20分です。
内谷橋
白幡にある内谷橋は隠れた穴場スポット。
本日、戸田橋花火大会🎆🎇です!
ティカルの近くの内谷橋、穴場です😆 pic.twitter.com/fZAqaKryZm— レストランTIKAL (@tikal_urawa) August 3, 2019
↑近所のレストランの方からも「穴場」と言われています!↑
打ち上げ場所からは5kmほど離れているものの、そのぶんゆっくり花火鑑賞できます。
すぐそばにセブンイレブンがあるので、食料について心配する必要もありません。
北とぴあ展望ロビー
花火会場の混雑に巻き込まれたくない人には、北とぴあの展望ロビーがおすすめです。
板橋花火大会、戸田橋花火大会
穴場は教えたくないけど…
王子の北とぴあ#店舗階22時まで #北とぴあ #花火大会 #ここで見るのは初めて#19時打ち上げ— S⊿ (@shohei0201) August 6, 2016
↑17階の展望ロビーからは、同時開催の「板橋花火大会」も楽しめるようです。↑
関東平野が一望できるスポットなので、花火と夜景が一度に味わえますね!
戸田橋花火大会2025の有料席のおすすめは?
戸田橋花火大会2025では、東西あわせて多数の有料観覧席が用意されています。
7月初旬の時点で、人気席は完売済み。
ですが、今からでも購入できる席の中にもおすすめは十分にあります。
ここでは、公式販売中の有料席から「快適さ」「眺望」「目的別」に厳選したおすすめ席をご紹介します。
東側Cブロック イス席(1人 5,000円)
◉特徴とおすすめポイント
-
打ち上げ場所に近く、花火を真正面から迫力満点で観覧できるエリア
-
椅子付きで長時間の観覧も疲れにくく、飲食もしやすい
-
1人用なので、カップルや友人同士の参加にも最適
◉おすすめする人
-
花火をできるだけ近くで見たい人
-
荷物が少なく、身軽に観覧したい人
-
椅子席でゆったりとした時間を過ごしたい人
西側Dブロック グループ席(4名1区画 16,000円)
◉特徴とおすすめポイント
-
川沿いの高台にあるシートエリアで、視界が開けており打ち上げ花火の全景が楽しめる
-
1区画4人まで利用できるので、ファミリーやグループでの観覧に最適
-
足元に余裕があり、ピクニック気分で観覧が可能
◉おすすめする人
-
子連れの家族や4人グループ
-
レジャーシートを敷いて、食事や休憩を自由にしたい人
-
比較的混雑の少ない場所で落ち着いて観たい人
東側Fブロック シート席(2名1区画 6,000円)
◉特徴とおすすめポイント
-
会場の東端に位置し、打ち上げ会場から少し距離はあるものの混雑が少なく、落ち着いた雰囲気
-
手頃な価格で有料エリアの快適さが得られる
-
2名分のシートエリアで、カップルや友人同士におすすめ
◉おすすめする人
-
コストを抑えつつ快適に楽しみたい人
-
会場のにぎやかさを避けて、静かに花火を観たい人
-
花火の音よりも、景色や雰囲気を重視したい人
売り切れ席に注意
2025年7月4日時点で、以下の席種はすでに完売しています!
・東側A・Bブロック:イス席、テーブル席
・西側A・Bブロック:イス席
・東側ペアテーブル席
・各種ペア向けテーブル席、中央寄りのグループ席
毎年、中央付近や最前列の席は販売開始からすぐに完売する傾向があるため、
まだ購入可能な席を選ぶ際は、価格・視界・座り心地のバランスで検討するのがおすすめです。
有料席の購入は公式サイトから
有料席は、戸田橋花火大会の公式サイトから直接購入できます。
決済方法や発券方法の詳細も掲載されていますので、購入前に必ず確認してください。
戸田橋花火大会2025が雨の場合は中止?延期?
◉原則は「雨天中止、順延なし」
戸田橋花火大会は、荒天時中止・延期はなしというルールが設けられています。
台風・雷雨・強風などの影響がある場合には、安全を最優先にして当日に中止判断が発表されます。
開催当日の午前10時までに開催可否を決定し、公式ホームページにてお知らせします。
戸田橋花火大会HP よくある質問より
◉中止情報の確認方法
-
戸田市の公式SNS・戸田市役所のホームページ
-
地元メディア(戸田市観光協会など)でも情報が流れる可能性あり
◉小雨の場合はどうなる?
-
小雨程度では開催される可能性がありますが雨具はレインコート推奨
-
荷物の防水・着替え・敷物の防水対策もしておくと安心です
【まとめ】戸田橋花火大会2025を快適に楽しむコツ!
戸田橋花火大会2025は、首都圏でもトップクラスの規模を誇る夏の一大イベントです。
同時開催のいたばし花火大会と合わせて、東西の両岸から打ち上げられる豪華な演出は見ごたえたっぷり!
この記事でわかったこと・開催日:2025年8月2日(土)19:00〜20:30
・屋台は戸田側が豊富!グルメも充実
・穴場スポットはボートコース周辺や競艇場エリアにあり
・有料席は正面で見られて快適、早めの購入がおすすめ
・荒天時は中止、順延はなし。天気予報の確認を忘れずに!
準備を整えれば、屋台・観覧・アクセスすべてがスムーズに楽しめます。