この記事でわかること・嬉野温泉夏祭り花火大会2025年の開催日時&場所
・屋台やステージなどのお楽しみ情報
・穴場スポットはあるのか?
・駐車場や渋滞の混雑状況
・雨・台風の際の開催判断
佐賀県嬉野市で毎年8月に開催される「嬉野温泉夏祭り花火大会」。
約1,500発の華麗な花火が夏の夜空を彩る、地域最大級の夏イベントです。
特大2尺玉の迫力は圧巻で、例年、多くの観光客や地元の人々で賑わいます。

本記事では、今年の最新情報をもとに詳しく解説していきます。
嬉野温泉夏祭り花火大会2025の日程・時間
2025年の嬉野温泉夏祭り花火大会は、以下のように開催される予定です。
開催日程・スケジュール
- 
開催日:2025年8月11日(月・祝)
 - 
予備日:2025年8月12日(火)※荒天時順延
 - 
ステージイベント開始:16:00〜
 - 
花火打ち上げ時間:20:00〜20:45(約45分間)
 
例年、ステージイベントでは地元中高生の演奏や伝統芸能の披露などが行われます。
夕方から訪れて、屋台グルメやステージを満喫、
夜には空を彩る花火を眺めるという1日まるごと楽しめるイベントとなっています。
嬉野温泉夏祭りのポスター手描きで迫力があって好きです😍💕 pic.twitter.com/sf2eofa7ZU
— つるふぇった🥚✨温泉系VTuber♨️日本三大美肌の湯佐賀県嬉野市応援中❣ (@bihada_turun) July 19, 2025
嬉野温泉夏祭り花火大会2025の打ち上げ場所
会場:みゆき公園多目的広場(嬉野総合運動公園内)
住所:佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿丙2381
アクセス
車:長崎自動車道「嬉野IC」から車で約5分
最寄バス停:公会堂前から徒歩15分
みゆき公園は広々とした敷地が特徴で、打ち上げ花火を間近に感じられる絶好の観覧スポット。
温泉地らしい雰囲気と緑に囲まれたロケーションが人気で、自然とともに花火を楽しむことができます。
大迫力の2尺玉(直径600m級)も含まれており、特大の花火が夜空を覆う様子は、まさに息を呑む美しさです。
嬉野温泉夏祭り花火 #嬉野花火大会 pic.twitter.com/lcuCOG9moI
— 康介 (@kousukeN0108) August 11, 2017
嬉野温泉夏祭り花火大会2025屋台出店情報
屋台のにぎわいは、嬉野温泉夏祭り花火大会の大きな魅力のひとつ。
会場には多数の屋台が立ち並び、花火を待つ間にもお祭り気分を盛り上げてくれます。
出店場所
例年以下の場所に出店される傾向があります。
- 
会場周辺(みゆき公園の多目的広場)
 - 
広場入口付近の歩道沿い
 - 
ステージ周辺エリア
 - 
一部、駐車場や道路沿いのスペースにも出店あり
 
出店時間
- 
営業開始:15:30ごろ〜(会場オープンと同時)
 - 
ピークタイム:17:30〜19:30ごろ
 - 
終了:花火終了後の21:00ごろまで
 
夕方以降は非常に混み合うため、17:00前後までに訪れるとスムーズに買い物できます。
混雑のピーク
- 
屋台混雑のピーク:18:00〜19:30
 - 
人気メニューでは10〜15分待ちの行列が発生することも
 - 
席のないエリアもあるため、レジャーシートの持参がおすすめです
 
暗くなると人でびっしり埋め尽くされます。
そのため、明るいうちに屋台を回っておくのがおすすめです。
嬉野温泉夏祭り なう pic.twitter.com/liJQSHPMwJ
— 405 (@yll405) August 11, 2014
屋台メニューの一例
食事系
- 
焼きそば(ソース/塩/嬉野茶入り焼きそば)
 - 
たこ焼き
 - 
フランクフルト
 - 
唐揚げ
 - 
じゃがバター
 - 
イカ焼き
 - 
チーズハットグ
 - 
はしまき
 - 
肉巻きおにぎり
 
デザート・飲み物系
- 
かき氷(いちご・レモン・ブルーハワイなど)
 - 
綿あめ(カラフルな袋付き)
 - 
チョコバナナ
 - 
ベビーカステラ
 - 
タピオカドリンク
 - 
フルーツ飴(いちご・ぶどう)
 
ご当地系メニュー
- 
嬉野温泉湯豆腐コロッケ(限定屋台)
 - 
嬉野茶ソフトクリーム
 - 
ご当地鶏の唐揚げ
 
楽しみ方のコツ
- 
屋台飯は花火開始前に確保するのがベスト
 - 
地面がぬかるむことがあるので、敷物や折りたたみイスがあると快適
 - 
ゴミは所定のゴミ箱へ。分別回収のご協力をお願いします
 
屋台エリアは広範囲にわたるため、家族やグループでの移動はあらかじめ待ち合わせ場所を決めておくと安心です。
嬉野温泉夏祭り花火大会2025の渋滞・駐車場情報
今年も嬉野温泉夏まつり花火大会では、市内各地に臨時駐車場が複数設置されることが公式に発表されています。
一部は有料ですが、多くが無料で利用可能です。

また、交通規制や混雑回避のため、シャトルバスの運行も予定されています。
臨時駐車場一覧(合計1,420台以上)
| 駐車場名 | 台数 | 利用料金 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 嬉野中学校 | 約360台 | 有料(協力金1,000円) | シャトルバス運行あり | 
| 嬉野小学校 | 約150台 | 無料 | 徒歩圏内 | 
| 嬉野中央広場 | 約100台 | 無料 | 徒歩圏内 | 
| 嬉野中央体育館(U-Spo) | 約50台 | 無料 | 徒歩圏内 | 
| 嬉野市役所(嬉野庁舎) | 約80台 | 無料 | 徒歩約15分 | 
| 嬉野市公会堂跡地 | 約80台 | 無料 | 徒歩圏内 | 
| 嬉野高校 | 約250台 | 無料 | シャトルバス運行あり | 
| 肥前夢街道 | 約200台 | 無料 | シャトルバス運行あり | 
合計:約1,420台(無料1,060台、有料360台)
臨時駐車場としてはかなり大きな規模です。
無料と有料があるので利用の際には要注意です。
市営駐車場(24時間営業・有料)
市営駐車場もチェックしておきましょう。
| 駐車場名 | 台数 | 料金 | 備考 | 
|---|---|---|---|
| 嬉野インター市営駐車場 | 約100台 | 24時間300円 | 長崎道「嬉野IC」すぐ | 
| 嬉野中央体育館前市営駐車場 | 約50台 | 24時間300円 | 徒歩圏内 | 
駐車場利用のポイント
- 
嬉野中学校のみ有料(協力金1,000円)ですが、シャトルバスでのアクセスが便利
 - 
その他はすべて無料駐車場で、早めに満車となる可能性が高い
 - 
市営駐車場(24時間有料)は台数が限られているため、確保できれば便利
 
無料シャトルバスの運行
例年シャトルバスも運行されます。
今年も同様の予定です。
- 
対象駐車場:嬉野中学校、嬉野高校、肥前夢街道
 - 
運行時間(行き):16:00〜20:00
 - 
運行時間(帰り):21:00〜22:00
 - 
約10分間隔で循環運行予定(2024年実績)
 
こちらの臨時駐車場はより混みやすくなると考えておきましょう!
交通規制と渋滞予想
当日は交通規制&渋滞があるため、注意しましょう。
- 
交通規制時間:18:00〜21:30(予定)
 - 
会場周辺は車両通行止め・進入禁止区間あり
 - 
混雑のピーク時間帯:17:30〜19:30/21:00〜21:30
 
渋滞・混雑回避のコツ
- 
15:30までの現地到着がおすすめ
 - 
駐車場の位置を事前にGoogleマップなどで確認し、ナビに登録しておく
 - 
花火終了後は一斉に移動が始まるため、少し時間をずらして退場するのが◎
 
嬉野温泉夏祭り花火大会2025の穴場スポット
「できれば混雑を避けて、ゆっくり花火を楽しみたい…」
という方のために、嬉野温泉エリアでおすすめの穴場スポットを厳選してご紹介します。
1. 嬉野温泉公園のシーボルトの足湯付近
会場からやや離れますが、視界が開けており、花火がよく見える穴場スポット。
足湯に浸かりながらの観覧もできるのが特徴です。
混雑度:比較的空いており、ゆったり過ごせる
2. 嬉野市民会館裏手の高台
会場の北側、やや高台になっていて、遠目に花火を一望できます。
混雑度:人通りが少なく、静かに花火を楽しみたい方におすすめ
3. 嬉野バスセンター前の広場
打ち上げ会場から少し距離はありますが、建物が少なく花火は十分に見えます
特徴:ベンチなどもあり、座って鑑賞できる
嬉野温泉夏祭り花火大会2025が雨・台風の場合|中止・延期
花火大会は小雨決行ですが、荒天や台風接近時は翌日(8月12日)に順延となります。
中止・順延の判断はいつ?
- 
当日午前中までに公式HP・SNSなどで発表
 - 
荒天時には中止になる場合もあり、その際は原則として再延期なし
 
備えておきたい持ち物
- 
雨ガッパ(傘は混雑時に不向き)
 - 
タオルや替えの服
 - 
レインシート(レジャーシート代わりに便利)
 
なお、2025年の具体的な判断基準・天候情報は、嬉野観光協会や公式イベントページで最新情報が発信される予定です。
まとめ:嬉野温泉夏祭り花火大会を楽しもう
嬉野温泉夏祭り花火大会2025は、温泉地ならではの風情と、美しい花火、豊富な屋台グルメを一度に楽しめる貴重なイベントです。
- 
開催は2025年8月11日(月・祝)
 - 
会場はみゆき公園多目的広場
 - 
約1,500発の花火、2尺玉の迫力も圧巻
 - 
会場周辺には多数の屋台が出店予定
 - 
混雑対策には早めの来場と公共交通利用がおすすめ
 - 
穴場スポットを活用すれば、人混みを避けて快適な観覧が可能
 - 
雨天時の対応も事前にチェックして準備を
 
2025年の夏は、嬉野の温泉とともに、思い出に残る花火の夜を過ごしてみてはいかがでしょうか。
  
  
  
  
