この記事でわかること
・焼津花火大会2025年の開催日時&場所
・打ち上げ場所とアクセス方法
・屋台の出店場所や混雑傾向、おすすめグルメ
・花火がよく見える穴場スポット
・駐車場や交通規制の情報
・雨天時の対応・中止の可能性
静岡県焼津市で開催される「焼津海上花火大会」。
2025年の開催で50回目を迎える、焼津市最大級のイベントです。
例年約20万人以上が訪れ、大迫力の5,000発の花火と、にぎやかな屋台の雰囲気を楽しみに多くの人が集まります。

この記事では、特に人気の高い「屋台」に焦点を当てながら、当日の過ごし方に役立つ情報を総まとめでお届けします。
焼津花火大会2025の日程・時間
焼津花火大会2025の開催日時は以下の通りです。
開催日:2025年10月26日(日)
打ち上げ時間:18:30〜20:00(予定)
打ち上げ数:約5,000発(二尺玉3発を含む)
入場:無料(協賛者桟敷席あり)
2025年は**例年よりも遅い「10月開催」で、気温も落ち着いた季節。
涼しい秋空の下でゆっくり花火を楽しめる、特別な回になりそうです。
令和7年の第50回焼津海上花火大会は10月26日に開催!例年8月の開催は熱中症リスクで秋開催へ https://t.co/aVA9Y9eUwn @yaidara2shinより
— やいだら通信 (@yaidara2shin) June 26, 2025
焼津花火大会2025の打ち上げ場所
-
会場:焼津漁港 新港地区
-
打ち上げ場所:外港南防波堤
-
アクセス:JR焼津駅南口から徒歩約15〜20分
海の開催にしては駅から徒歩圏内というアクセスの良さが特徴です。
公共交通機関を使えば渋滞や駐車場探しの心配もなく安心です。
会場周辺には一般観覧席と協賛者桟敷席が設けられており、桟敷席は16時頃から入場可能。

一般席は14時から場所取りが始まることが多いので、早めの行動がカギになります。
焼津花火大会2025の屋台出店情報
焼津花火大会では、花火と同じくらい楽しみにしている人が多いのが「屋台グルメ」です。
2025年も例年同様、たくさんの屋台が立ち並ぶことが予想されます。
ここでは、屋台の出店場所・時間・混雑情報など、屋台を中心に徹底的に紹介します。
屋台の場所はどこ?
屋台の出店場所は例年通り、以下のエリアに多数の屋台が出店されそうです。
-
新港会場周辺(観覧席エリア外周)
→ 花火の打ち上げ地点に近く、最もにぎわうエリア。屋台の種類も豊富です。 -
焼津駅南口から新港会場へ向かう沿道沿い
→ 駅から歩く道中にさまざまな屋台が並び、花火に向かうワクワク感を演出してくれます。
分散して出店されるスタイルなので、一本道の渋滞や過密エリアが少なめ。
比較的歩きやすく、回遊しやすいのが焼津花火大会の屋台の特徴です。
公式マップに屋台出店エリアが記載される可能性大。
開催直前に市のホームページやSNSで公開されることが多いため、事前にチェックするのがおすすめです。
屋台の出店時間と混雑の傾向
屋台の営業時間は例年以下のようなスケジュールで展開されます。
・営業開始:14:00頃〜
・ピーク時間:17:30〜19:00頃
・終了時間:20:30頃まで
一部は午前中から営業する可能性も。
花火打ち上げ前後が最も混雑しそうです。
そして、花火終了とともに閉店するという流れです。
◉混雑ピークはいつ?
混雑が本格化するのは17:30〜19:00頃。
ちょうど「夕食+場所取り+花火待機」のタイミングが重なり、来場者のほとんどが動き出す時間帯。
特に以下の場所はピーク時に混雑します:
・新港会場周辺のメイン屋台通り
・観覧席近くの飲食販売エリア
・駅から徒歩で会場へ向かう道中の交差点周辺
ピーク時には、1店舗に10〜15分並ぶこともあるため、特定の人気メニューは早めに売り切れる可能性も。
混雑を避けるなら?
-
14:00〜16:30が最も快適な時間帯
→ 人通りが少なく、並ばずに食べられる屋台が多いです。 -
18:30以降は一時的に落ち着く傾向も
→ 花火が始まると観客が席につくため、屋台通りがやや空きます。
また、焼津駅側の屋台は会場よりも混雑が少ない傾向があるため、軽食を済ませてから会場入りするのも一つの手です。
屋台のメニュー
焼津花火大会の屋台は種類が豊富。
定番の祭りフードから、地元食材を活かしたご当地メニューまで勢ぞろいしています。
◉定番の屋台グルメ
-
たこ焼き
-
フライドポテト
-
唐揚げ
-
焼きそば(富士宮焼きそば)
-
フランクフルト
-
牛串・焼き鳥
-
イカ焼き
-
チョコバナナ・りんご飴
-
かき氷・冷たいスイーツ
◉焼津ならではのご当地屋台メニュー
-
焼津産牛のステーキ串:柔らかく、味わい深いと毎年評判
-
肉巻きおにぎり:子どもから大人まで大人気のボリューム系
-
まぐろの串焼き・地魚フライ:港町・焼津ならではの海の幸を使った逸品
地元の人気店が出店する可能性もあるので直前にSNSをチェックしてみるのもおすすめです。
↓過去にはいろいろなお店が出店していましたよ↓
HAPPY HALLOWEEN🎃
10月は様々な予定やイベント、行事で駆け抜けた感👻
本当に短い秋です💦
そして、11月も続きます!
3日焼津海上花火大会
12日仕合わせ市場出店
19日えびす講
などなど🫡 pic.twitter.com/2cvFANpkBN— ふわふわっふる焼津駅前通り店 (@ekimae_waffle) October 31, 2023
今日は焼津海上花火大会だよー🎆
出店してますー pic.twitter.com/CNpwx8QhYO— MAI@静岡グルメとお酒 (@STAND6beer) November 17, 2024
地元店舗が出店している屋台では、クオリティが高く、ここでしか食べられない特別感も。
食べ歩きをしながら、“焼津の味”を楽しむのもこのイベントの醍醐味です。
屋台を楽しむためのコツ
花火大会当日は人出が多く、思うように動けないこともあります。
屋台をスムーズに楽しむために、以下の準備や工夫をしておくのがおすすめです。
コツ①:早めの時間に屋台を回る
混雑を避けたいなら、16:00頃までの買い歩きがベストタイミング。
屋台は基本的に外で立って食べる形になるため、早めに軽食を済ませ、落ち着いて観覧場所へ移動するのが理想的です。
コツ②:現金(特に小銭)を用意する
ほとんどの屋台が現金のみ対応です。
特に100円玉・500円玉・1,000円札を多めに持っておくと、スムーズに会計ができます。
コツ③:ウェットティッシュ・ごみ袋があると安心
屋台グルメは手が汚れるものが多いので、ウェットティッシュやポケットタイプのごみ袋を携帯しておくと快適です。
ごみ箱は混雑していると捨てづらいこともあるため、持ち帰りマナーも大切に。
コツ④:空いているエリアから回る
屋台の混雑を避けたい方は、焼津駅南口付近や駅から会場へ向かう道の前半部分を先に回るのもおすすめ。
「まず食べてから移動」のスタイルなら、花火前に落ち着いて座れる場所も確保しやすくなります。
焼津花火大会2025の穴場スポット
焼津海上花火大会に行くなら、事前に見やすい穴場スポットをチェックしておくのがおすすめです。
穴場スポットはこちら・城之腰埠頭
・青峯公園
・イオン焼津
・アクアス焼津
・笛吹段公園
それぞれ詳しく紹介していきます。
城之腰埠頭
城之腰埠頭は打ち上げ場所にほど近い穴場スポット。
海上で打ち上がった花火を、やや横から眺める形になります。
視界をさえぎる建物が少ないため、満足度の高いおすすめエリアです。
レジャーシートを持ち込んで、寝転びながら花火を楽しむのもいいですね。
注意周囲に駐車場はありません。
焼津駅から20分ほど歩いて移動しましょう。
青峯公園
青峯公園は、ファミリーにもおすすめしたい穴場スポットです。
打ち上げまでの待ち時間に子どもが飽きてしまったら、公園の遊具や、隣の青峯プールで遊ぶことも可能。
また、隣の青峯プール前は小高い丘になっており、そこから花火を見ることもできます。
焼津駅からは徒歩30分とやや遠めですが、青峯プールを利用するなら駐車場があります。
ただし、花火大会当日は周辺道路が混むので要注意!
イオン焼津店
意外な穴場スポットがイオン焼津店です。
打ち上げ場所から4kmほど離れているものの、絶好の撮影スポットとして人気があります。
今日は焼津海上花火を撮りに行ってきました。
これで花火を撮るのが6回目!!笑
焼津の花火を綺麗でした。
撮影場所は焼津のイオンです。
明日は野守の池の花火を撮りに行くつもりです。 pic.twitter.com/WhMJF4NwaR— やました ゆうと (@yuuton34) August 14, 2016
例年、焼津海上花火大会の日には、イオン焼津店の屋上駐車場が無料開放されてきました。
そのため、2023年もイオンの屋上から花火を楽しめる可能性大。
アクアス焼津
打ち上げ場所の近くにあるアクアス焼津も、おすすめの穴場スポット。
花火が打ち上がる焼津港からは1kmほどしか離れていません。
例年、大混雑の焼津海上花火大会ですが、アクアス焼津の付近は「空いてて見やすい」という声も。
綺麗でしたー!!
明日も花火大会やるみたいですが、バイトお休みならアクアス焼津〜ふぃしゅーな付近空いてて見やすいのでオススメ😊ありがとうございますー😆!
— シャトー (@syatoo2019) August 14, 2022
近くに公衆トイレが2箇所あるのも安心です。
アクアス焼津は、焼津駅から歩いて30分ほどの距離。
焼津の町並みを楽しみつつ、お散歩気分で穴場スポットを目指すのもいいですね。
笛吹段公園
人混みから離れた場所で花火鑑賞できる穴場スポットが、笛吹段公園です。
打ち上げ場所である焼津港から6km、焼津駅からは5kmほどの距離にあります。
花火大会のメインエリアからは離れるものの、大パノラマで花火を楽しめますよ。
8/14 #焼津海上花火大会
初めて観ました。焼津の夜景と花火のコラボ、綺麗でした。フィナーレは特大花火!フレームアウトつらい…orz #α9 #静岡 #ファインダー越しの私の世界 #写真好きな人と繋がりたい #写真撮ってる人と繋がりたい #笛吹段公園 pic.twitter.com/tzHQCkCNnR— キノコベル (@kinokobell) August 16, 2018
口コミからも分かるとおり夜景×花火は絶景。
「花火も夜景も楽しみたい」という方におすすめです。
ただし、車で笛吹段公園へ向かうなら要注意。
道が狭いうえに駐車スペースは3台分ほどしかないため、小さい車で、かつ早めの到着を心がけましょう。
焼津花火大会2025に駐車場はある?
◉会場周辺に駐車場はある?
残念ながら、会場周辺に一般車両向けの駐車場は設けられていません。
また、当日は17:00〜21:00の間、周辺道路で大規模な交通規制が行われるため、車での来場はおすすめできません。
◉アクセス方法と駐車代替案
・公共交通機関(JR焼津駅)利用の場合
→JR焼津駅南口から会場まで徒歩15〜20分
・車で来場する場合
→焼津駅周辺のコインパーキングを利用し、徒歩で会場へ
ただし、駅前駐車場は午後には満車になる可能性が高いです。
最新の交通規制情報・シャトルバス運行は直前に公式サイトにアップされる見込みですよ。
焼津花火大会2025が雨の場合|中止・延期
花火大会は荒天時の対応が気になりますよね。
今年の対応は以下の通りです。
-
雨天、荒天時は中止
-
順延日なし(1日限りの開催)
そのため、天候が不安な場合は、開催当日の朝〜午後にかけて公式サイト・SNS・市の広報等をチェックするのが確実です。
ちなみに、2023年、2024年はあ台風の影響で8月から秋に延期になりました。
台風の影響で、出店予定じゃった焼津の花火大会が秋以降に順延となった。
🌀久々の休みが生まれた🌀 https://t.co/UnMzGfjvvM— 伊豆の悪代官 (@suikahimawali) August 9, 2023
【花火大会情報】
🌟第49回焼津海上花火大会
開催期間 : 11月17日(日)
会場 : 焼津港新港(静岡)8月14日開催予定だった花火が延期になり、今週末に開催🎉
例年20万人の来場者を誇る大規模なお祭りで、屋台もたくさん出店されます🌭@yaizu_kankou #花火 #焼津海上花火大会 pic.twitter.com/sFghna8hXA— よし@花火アンバサダー/イベント盛り上げ隊 (@festa_yoshi44) November 11, 2024
今年は予め秋開催なので、延期にせず中止対応にしているのかもしれませんね。
まとめ|屋台も花火も秋の焼津でたっぷり楽しもう!
焼津花火大会2025は、50回目を迎える記念大会。
秋の夜空に5,000発の花火が打ち上がる中、屋台のにぎわいと地元グルメをたっぷり楽しめる一夜限りのイベントです。
ポイントをおさらいすると…
-
開催日:2025年10月26日(日)
-
時間:18:30〜20:00(花火)、屋台は14:00頃〜
-
会場:焼津漁港 新港地区(JR焼津駅から徒歩15分)
-
屋台:会場と駅周辺に多数出店、地元グルメも充実
-
駐車場:なし。公共交通機関を推奨
-
花火の穴場:イオン焼津、笛吹段公園、城之腰埠頭など
-
雨天時:中止(順延なし)
当日は混雑も予想されますが、屋台エリアが広く分散しているため、比較的快適に楽しめる花火大会としても知られています。

ぜひ事前に準備を整え、秋の焼津で思い出に残る一日を過ごしてください。