この記事でわかること
・八代花火大会2025年の開催日時&場所
・屋台の出店時間や場所、物産展との違い
・花火が見える場所と無料観覧エリア情報
・穴場スポットや混雑を避けるコツ
・雨天時の開催判断と延期日について
熊本県八代市で開催される「八代全国花火競技大会」。
2025年は第38回目の開催を迎え、「新市誕生20周年記念」の特別な年として注目されています。
この大会は全国の一流花火師たちが競い合う全国屈指の競技型花火大会で、熊本県内最大級・全国でも有数の規模を誇ります。
また、会場周辺には多数の屋台や地元グルメのブースが並び、花火だけでなく“食”の楽しみも満載!

この記事で、八代花火大会の情報をチェックしてから出かけましょう!
八代花火大会2025の日程・時間
今年の開催概要はこちらです。
開催日:2025年10月18日(土)
荒天時の延期日:2025年11月8日(土)
花火打ち上げ時間:18:00〜20:30
例年よりもやや早めのスタート予定です。
2時間半にわたる豪華な演出が展開される花火大会は珍しいですよね。
夕方から夜にかけて、秋の澄んだ空に打ち上がる花火は、圧巻の一言です。
第37回やつしろ全国花火競技大会
まずはディズニーのドローンショーの花火と、オープニングの協賛花火「八代亜紀さんありがとう」スターマインからの3枚です。前半は無風で煙が滞留したり、断続的に小雨が降ったりして大変でした💧#やつしろ全国花火競技大会 #八代亜紀さんありがとう #八代 #熊本県 pic.twitter.com/TOihepBT7O— 早希PON🧅 (@SAKIPON54993777) October 21, 2024
八代花火大会2025の打ち上げ場所
打ち上げ会場は、八代市内を流れる球磨川沿いの河川緑地(新萩原橋上流)。
◉主な観覧エリア
エリア | 特徴 |
---|---|
有料観覧席(北側) | 花火を正面から見られる有料エリア。演出や構成をすべて堪能できる |
無料観覧エリア(南側) | チケットなしで観覧可能。やや遠いが大玉花火はよく見える |
物産・屋台会場 | 観覧席に隣接。エリアごとに分かれて出店あり(詳細は後述) |
広大な河川敷を活かした横幅の広い花火演出が魅力で、全方位から花火が見えるのも特徴です。
八代花火大会2025の屋台出店情報|何時から?場所は?
毎年、花火大会のもう一つの主役ともいえるのが屋台と物産展の充実ぶり。
八代花火大会では、花火を観るだけでなく、地元グルメを味わうことを目的に訪れる人も多いほど、屋台グルメが充実しています。
出店エリアと営業時間
屋台や物産展は2025年も13時から営業開始予定です。
会場は広く、「有料観覧席エリア(物産展)」と「無料エリア(露店エリア)」に分かれて出店されるスタイルです。
屋台エリア | 利用可否 | 営業時間 | 主な内容 |
---|---|---|---|
物産展(有料観覧席側) | 有料チケット必要 | 13:00〜20:30 | 地元特産・人気飲食店・アルコールもあり |
露店エリア(無料観覧エリア側) | 誰でも利用可 | 13:00〜20:30 | 定番お祭りグルメ・軽食・スイーツなど |
昨日のやつしろの花火の屋台いっぱいコーナー。他にも八代市の物産コーナーがあってすっげえ良かった!うっかりお土産が増えてしまった😅地元の物産コーナーはいろんな花火大会でやって欲しいんだよね。というか、やるべきよ。 pic.twitter.com/ZB7WW2MGjh
— ちょーろげ (@chooroge) October 22, 2023
屋台の種類|メニュー例
■ 物産展(有料観覧席側)
このエリアは、地元八代や熊本県内の人気飲食店・特産品販売店が一堂に会するグルメブースです。
「屋台」よりも「物産フェス」と言った方が近く、質の高い食事が楽しめるのが特徴。
雰囲気は、観光地の道の駅を思わせる地元特化のグルメ空間です。
花火観覧前の「早め夕食」として利用する人も多数です。
お土産用の食品・調味料・加工品の販売ブースもあり、幅広い年齢層に人気ですよ。
◉メニュー例
-
太平燕(たいぴーえん):熊本発祥の春雨スープ麺。あっさり系で人気
-
馬刺し丼・あか牛串焼き:熊本グルメの鉄板
-
辛子れんこんバーガー:スパイシーでパンチあり。SNSでも話題に
-
天草産の海鮮焼き/有明海のカキフライ
-
焼きカレー、肥後和牛のステーキ弁当
-
地ビール、焼酎の利き酒コーナー(年齢確認あり)
↓こんなご当地メニューも販売されるかもしれません。↓
本日は八代市全国花火競技大会です。心配された天気も何とか持ちそうで、物産館はすでに大賑わいとなっております。「カネムマンソーセージのナポリタン」「サイコロステーキピラフ」「カネムマンソーセージのペペロンチーノ」等も増量しましたがもうなくなりそうです。 pic.twitter.com/B5Na0JvBFg
— gm (@yokatoko_b) October 19, 2024
■露天エリア(無料観覧席側)
無料エリア側に展開される屋台は、定番のお祭りグルメが中心。
アクセスしやすく、小さなお子さん連れや学生、観光客にも人気のエリアです。
◉メニュー例
-
たこ焼き、焼きそば、フランクフルト、唐揚げ、ポテト
-
ベビーカステラ、チョコバナナ、わたあめ、りんご飴
-
ジュース、かき氷、ラムネ、綿あめなどの甘味系
-
ローカル団体や高校生のボランティアブースによる、手作り軽食やクラフト販売も例年あり
混雑状況|行列・混雑ピークは?
花火大会の屋台で気になるのが混雑状況ですよね!
八代花火大会は広く、大規模ですが、多くの人が訪れるため、時間帯によって混雑具合がかなり変わります。

エリアによっても変わるので、以下の情報を参考にしてくださいね!
■物産展エリアの混雑状況
時間帯 | 混雑度 | 状況の目安 |
---|---|---|
13:00〜14:30 | ★★☆☆☆ | 開始直後。比較的空いていて、並ばずに買える時間帯 |
15:00〜16:30 | ★★★☆☆ | 徐々に来場者が増え、人気店では軽い行列ができ始める |
17:00〜18:30 | ★★★★★ | 花火開始前のゴールデンタイム。行列必至・売切れも続出 |
18:30〜20:30 | ★★★★☆ | 花火中はやや落ち着くが、飲み物・スナック系は集中する時間帯 |
有料席内ということもあり、落ち着いた客層が多く、丁寧に調理された料理を楽しめると評判です。
■混雑状況|露店エリアの混み具合は?
時間帯 | 混雑度 | 状況の目安 |
---|---|---|
13:00〜14:30 | ★☆☆☆☆ | 開店直後。空いていて、ゆっくり歩きながら選べる |
15:00〜16:30 | ★★★☆☆ | 人が増え始めるが、一店舗あたりの待ち時間は短め |
17:00〜18:30 | ★★★★☆ | 花火開始前に合わせてにぎわう。一部行列あり |
18:30〜20:30 | ★★★☆☆ | 花火に集中する人が多く、空いている店も出てくる |
大混雑にはなりにくいですが、複数人で並ぶ家族連れが多いため、体感として混雑を感じやすいです。
人気の屋台は17時ごろに売り切れになることも。
ゆっくり楽しみたいなら、15時〜16時台がベストですよ。
屋台情報についてまとめると以下の通りです!
・物産展は「昼〜夕方早め」に行くと行列回避&人気商品確保が可能!
・17時以降はどちらのエリアも混雑するので、グループなら分担行動もあり。
・花火観覧中は屋台が比較的空いているが、選べるメニューは少なくなる傾向
八代花火大会2025が見える場所はどのあたり?
八代花火大会では大規模な有料席販売がされています。
ただ、「八代花火大会って、チケットがなくても花火見られるの?」
そう思っている方も多いのではないでしょうか?
実は、八代花火大会は会場が広大な球磨川河川敷なので、無料でも花火が見えるエリアがたくさんあるんです!
◉八代花火が見やすいのはなんで?
・打ち上げ場所が河川敷なので、周囲に高い建物が少ないから
・高さのある大玉やスターマインは、離れていても見える
・市内は地形が平坦なので、少し離れた場所からでも全体が見えやすい
そのため、会場から数百メートル〜1km程度離れていても十分に楽しめるスポットが多くあります。
とはいえ、どこでもいいというわけではありません。
以下のようなポイントには注意が必要です。
◉花火が見えにくくなるケース
-
木や建物が視界を遮る場所
-
風向きによって煙が流れてくる位置
-
警備上の理由で立ち入りが制限されているエリア
つまり、「どのあたりから花火が見えるか」をしっかり把握しておくと、当日迷わずいい場所を確保できます。
ここからは、実際に「花火がよく見えるエリア」をいくつかご紹介します。

その後、「その中でも混雑を避けたい人向けの穴場スポット」も紹介していきますね!
花火がよく見えるおすすめエリア(無料)
■ 球磨川南岸の堤防沿い(新萩原橋〜八代神社方面)
-
打ち上げ場所の正面にあたるエリアで見晴らし抜群
-
遮るものが少なく、花火全体がしっかり見える
-
地元の人に人気なので早めの場所取りが必須
■ 八代市役所前の土手や河川敷
-
少し距離はあるが、混雑しにくく家族連れにぴったり
-
トイレや自販機が近く、子ども連れでも安心
-
花火はしっかり見えるけど、音や迫力はやや控えめ
■ 八代城跡公園・八代神社周辺の高台
-
高台からの俯瞰ビューで全体を見渡せる
-
写真撮影や静かに楽しみたいカップルに人気
-
木が多い場所もあるので、視界が開けたスポット選びがポイント
このように、八代花火大会は無料でも花火を楽しめる場所が多いのが魅力です。
そしてこのあと紹介するのは、「その中でも、特におすすめの“穴場”スポット」。

「人混みは避けたい」「ゆっくり見たい」という方は、ぜひチェックしてみてください!
八代花火大会2025の穴場スポット
八代花火大会は、30万人以上が訪れるほど人気の花火大会。
混雑回避のためにも、どこから見るか事前に穴場スポットをチェックして行くのがおすすめですよ。
穴場スポットはこちら
・遙拝八の字広場
・麦島東公園
・ゆめタウン八代の屋上
・東片自然公園
・龍峯山自然公園展望所
・さかもと八竜天文台
それぞれ詳しく紹介していきます。
遙拝八の字広場
やつしろ花火大会の会場から450 mほど離れた場所にあります。
打ち上げ場所から近く、無料で迫力満点の花火が見れるのでおすすめ。
橋と鉄橋と花火のコラボ写真が撮れ、電車が通ったら更に絵になりそうですね。
今年は花火の団臨で満足して、
花火の撮る&観るがお粗末さまになってしまった🧟TVの放送いつかな?#71系 #811系 #電車 #八代花火大会#やつしろ全国花火競技大会 pic.twitter.com/TKegDBnt9q— a & m (@MikoAkko) October 17, 2022
鉄橋に近づいて見ると、花火と電車が絵になります。
麦島東公園
やつしろ花火大会の会場から1.6 kmほど離れた場所にあります。
1.6 km離れていても直線距離ならもっと近いです。
そのため、大迫力の花火を観覧できます。
穴場スポットですが、人気があるため、場所を確保したい方はお早めに。
20日に開催された「やつしろ全国花火競技大会」の写真です。大迫力ですね!ホテル大黒屋から歩いて10分程の麦島東公園辺りで撮影されたものです。秋の花火も趣があって素敵ですね(*^_^*)#やつしろ全国花火競技大会 pic.twitter.com/jwTK2OkFK5
— ホテル大黒屋@福の甘酒 (@hoteldaikokuya) October 23, 2018
無料なのにこの迫力。
ホテル大黒屋から徒歩10分なので、宿泊予定の方は散歩しながら観覧もいいですね。
ゆめタウン八代の屋上
やつしろ花火大会の会場から4.1 kmほど離れた場所にあります。
ゆめタウン八代では毎年、屋上の駐車場を開放しています。
専門店とスーパーがそろったショッピングモールなので、トイレの心配がないのが魅力。
早めに到着してショッピングを楽しんだ後、花火の観覧も楽しみましょう。
東片自然公園
やつしろ花火大会の会場から3.4 kmほど離れた高台にあります。
東片自然公園は、高台にあり、球磨川や距離がある天草や雲仙まで眺めることができます。
頂上は芝生広場になっていて、上り口には駐車場や水場、トイレがあり便利です。
八代の花火を最も綺麗に撮影出来る場所。 #東片自然公園
撮影日:2018/10/20#第31回やつしろ全国花火競技大会#やつしろ全国花火競技大会#八代花火大会#八代花火#やつはな#八代市#八代#熊本#熊本県#東片自然公園#花火#花火大会#八代市球磨川河川緑地#球磨川河川緑地 pic.twitter.com/dIGlJdSwCn
— yutaka (@yutaka25252525) October 10, 2022
夜景と花火のコラボが見たい、撮りたい方にはおすすめな穴場ですね。
龍峯山自然公園展望所
やつしろ花火大会の会場から6.9 kmほど離れた高台にあります。
八代の人気夜景スポットとしても有名。
そのため、花火もきれいに見れます。
龍峯山の5合目にある自然公園展望所から見る夜景はとてもきれいです。
夜景と花火のコラボが見たい、撮りたい方におすすめ。
しかも、駐車場から車に乗ったまま花火の観覧もできます。
見通し甘すぎた‥
八代花火大会の撮影で龍峯山自然公園展望所すでにいっぱいでした‥ pic.twitter.com/cWqY0len4j— 借り暮らしの坂本 蓮/Ren Sakamoto (@hasu_s0119) October 15, 2022
さかもと八竜天文台
やつしろ花火大会の会場から15.6 kmほど離れた高台にあります。
打ち上げ場所からは離れていますが、標高約500mの山頂から絶景を楽しむことができます。
花火も夜景も楽しめます。
夜景と花火のコラボが見たい、撮りたい方におすすめの穴場です。
昨夜の #やつしろ全国花火競技大会 での当館から撮影した花火の写真を、来館者さまから頂きました🎆✨
素敵なお写真をありがとうございます。
昨夜はたくさんの方にご来館いただき、ありがとうございました。 pic.twitter.com/hUTPHRxb02— さかもと八竜天文台 (@SHAO_2016) October 16, 2022
打ち上げ場所から離れていても花火が近く感じるほど迫力満点。
八代花火大会2025が雨の場合は中止?延期?
2025年は荒天の場合は延期日が設けられています。
ただ、小雨の場合は予定通り実施されますよ。
-
荒天時の延期日:2025年11月8日(土)
-
小雨決行/荒天中止
◉中止や延期の情報確認方法
-
八代全国花火競技大会 公式サイト
https://www.8246hanabi.com/ -
公式SNS(X/旧Twitter)
-
八代市観光協会、地元テレビ・ラジオ局の速報
延期になった場合も、屋台や物産展が同様に開催されるかどうかは、不明です。
別途発表される可能性があります。
事前にチェックするようにしましょう!
まとめ:秋の夜空に咲く芸術と地元グルメの共演!
2025年の八代花火大会は、全国の花火師が競い合う本格競技大会+熊本グルメの屋台天国です。
・花火打ち上げは18:00〜20:30の2時間半
・屋台は13時からスタートし、有料・無料の2つのエリアに分かれて展開
・無料でもしっかり楽しめる観覧スポット&穴場も多数あり
・雨天時は11月8日(土)に延期予定。直前の公式チェックが重要!
ぜひ、秋の夜に広がる圧巻の競技花火や、熊本の味覚がそろう屋台グルメを満喫して、忘れられない思い出を作ってください!