・屋台の最新情報と出店時間
・穴場スポットや混雑を避けるコツ
・駐車場の混雑状況と臨時駐車場一覧
・天候による開催判断や延期情報
愛媛県八幡浜市で毎年開催される「八幡浜みなと花火大会(YOISA祭り)」。
2025年で通算第58回を迎える、南予エリア屈指の夏の一大イベントです!
会場周辺は、打ち上げ花火に合わせて多くの屋台グルメやステージイベントが展開。

この記事では、八幡浜みなと花火大会について知っておきたい情報をまとめてお伝えします!
八幡浜みなと花火大会2025の日程・時間
八幡浜みなと花火大会2025は、以下の日程で開催が予定されています。
・開催日:2025年8月15日(金)
・時間:20:00〜21:00
・荒天時:8月16日(土)へ順延
例年通り、荒天(雷雨・強風)でない限りは開催される見込みです。
また、イベント全体としては「YOISA(ヨイサ)祭り」として朝からステージや出店が始まります。
そしてクライマックスが花火大会です。
約4,500発の花火が八幡浜港から打ち上がる光景は圧巻で、例年約6万人が訪れる一大イベントとなっています。
過去の様子を見ると本当にきれいな花火た打ち上げられることがわかります。
八幡浜花火大会2024 pic.twitter.com/6erCCmhUob
— 白犬 (@bqddb_photo) August 21, 2024
八幡浜みなと花火大会2025の打ち上げ場所
花火の打ち上げは、毎年恒例の「八幡浜港(みなっと緑地エリア)」で行われます。
会場所在地:
道の駅 みなとオアシス 八幡浜みなっと
〒796-0087 愛媛県八幡浜市沖新田1581番地23
【アクセス情報】
JR八幡浜駅から徒歩約20分
車:松山自動車道・大洲ICから約25~30分
有料席も用意されており、事前予約が必要ですが快適に花火を鑑賞したい方にはおすすめです。
(※詳細は後述)。
会場付近は広々とした芝生や駐車場スペースが整っています。
また、屋台の出店もこの周辺で展開されるため、移動のしやすさも魅力です。
八幡浜みなと花火大会2025の屋台出店はある?
八幡浜みなと花火大会といえば、花火だけでなく屋台グルメを楽しみに訪れる人も多いですよね。
2025年も例年通り、多数の屋台が出店される予定です!
地元の味が詰まった屋台フードや子どもが喜ぶ定番メニューなど、家族連れやカップルにも嬉しい要素がたっぷり。

ここでは、屋台を最大限に楽しむためのポイントを初めての方にもわかりやすく解説します。
屋台の出店はある?
過去の開催情報によると、八幡浜みなと花火大会では毎年20~30軒以上の屋台が出店されています。
2025年も、以下の情報をもとに出店が見込まれます。
項目 | 内容 |
---|---|
屋台出店の有無 | あり(例年通り) |
出店時間 | 15:00頃から花火終了まで(21:00過ぎ) |
出店場所 | みなっと第2駐車場・みなっと緑地スペース周辺 |
例年、夕方からは人の流れが一気に増え、活気ある屋台街が形成されます。
花火開始までに腹ごしらえをしておく人が多く、屋台周辺は大賑わいになります。
出店場所はどこ?アクセスしやすさも魅力!
屋台の主な設置エリアは以下の2カ所です。
-
みなっと第2駐車場
-
みなっと緑地スペース
どちらも花火打ち上げ会場のすぐ近くにあり、アクセス性は抜群。
また、会場全体が比較的広いため、人の流れが分散しやすく、屋台前も大混雑とまではならないのが特徴です。
地元の方々による誘導も丁寧なので、初めて行く方でも迷うことは少ないでしょう。
屋台出店は何時から何時まで?
屋台は、例年15:00頃から営業開始し、花火終了後の21:00過ぎまで営業しています。
夕方から混み合うので、早めの時間に訪れるのが断然おすすめ!
早めに行けば、以下のようなメリットも:
-
並ばずに人気メニューをGETできる
-
座って食べられるスペースを確保しやすい
-
写真も撮りやすくSNS映えにも◎
混雑のピークはいつ?避けるにはどうする?
屋台の混雑ピークは17:00~19:30頃。
この時間帯は、花火前に食事や買い物を済ませたい人が集中するため、どの屋台も行列ができます。
◉混雑を避けるコツ:
-
15:00~16:30の早い時間帯に利用する
-
家族や友人と手分けして購入すると効率的
-
席やベンチは先に確保してから買いに行く
-
テイクアウトして、花火観覧エリアでゆっくり食べるのもおすすめ!
どんな屋台グルメがある?メニュー例を紹介
八幡浜みなと花火大会の屋台は、定番からちょっと変わり種まで幅広く、誰でも楽しめるメニューがそろっています。
定番人気メニュー
-
焼きそば
-
たこ焼き
-
フランクフルト
-
からあげ
-
チョコバナナ
-
じゃがバター
-
りんご飴
-
かき氷
地元ならではの屋台も登場!
-
愛媛産じゃこ天や、宇和海の魚を使った焼き物
-
地元商店が提供する限定スイーツ
-
町の人気店が屋台限定メニューを出すことも
地元グルメが味わえるのは、こういった地域密着型の花火大会ならではですね。
↓直前になるとSNS等で屋台出店のお知らせもでるかもしれません↓
明日は年に一度の花火大会🎆
アゴラマルシェでも特設屋台営業しまーす
ぜひ来てねー😁#アゴラマルシェ#花火#イベント#八幡浜 pic.twitter.com/U5CiegPJG6— アゴラマルシェ (@AgoraMarche) August 14, 2024
子ども連れでも楽しめる?
もちろんです!
屋台の多くは子ども向けのメニューや遊び系の出店も展開されています。
子どもが喜ぶ屋台の一例
-
スーパーボールすくい
-
ヨーヨー釣り
-
キャラクターわたがし
-
射的
お子さん連れのファミリーでも1日しっかり楽しめる内容になっていますよ。
八幡浜みなと花火大会2025駐車場情報
花火大会当日は、無料の臨時駐車場が約1,600台分用意されます。
ただし、例年夕方になると満車になる駐車場も多く、早めの移動がカギとなります。
◉臨時駐車場一覧(2025年予定・過去情報から予測)
駐車場名 | 台数 | 開放時間 |
---|---|---|
白浜小学校 | 140台 | 14:00–22:00 |
松蔭小学校 | 250台 | 14:00–22:00 |
神山小学校 | 100台 | 16:00–22:00 |
旧愛宕中学校 | 400台 | 16:00–22:00 |
八幡浜中学校 | 350台 | 16:00–22:00 |
北浜多目的広場 | 80台 | 12:00–22:00 |
市立病院職員駐車場 | 60台 | 18:00–22:00 |
南予地方局支局 | 30台 | 17:15–22:00 |
JA西宇和 | 100台 | 16:00–22:00 |
武道館前 | 30台 | 16:00–22:00 |
市役所 | 40台 | 17:15–22:00 |
旧マルミ前 | 20台 | 18:00–22:00 |
◉駐車場利用の注意点
花火終了直後の時間帯(21:00以降)は、一斉に帰る車で周辺道路が大混雑します。
会場からやや離れた駐車場を使うことで、混雑を避けられる可能性があります。
魚市場の敷地が15:00まで開放されているため、早めに来るならこの選択肢も有効です。
八幡浜みなと花火大会2025交通規制や渋滞は?
歩行者天国などの通行止めは基本なし
臨港道路などでは大規模な交通規制は実施されない予定です。
ただし、混雑時間帯(17:00〜20:00)を中心に周辺道路が大渋滞するため、事前の準備が重要です。
◉渋滞対策のコツ
・16時までには現地入りを目指す
・遠方の駐車場+徒歩移動も選択肢に
・公共交通機関の利用がベスト(JR八幡浜駅→徒歩20分)
特に市内中心部や港周辺の細い道路は、交通誘導員が立つほどの渋滞スポットになるため、迂回経路をチェックしておきましょう。
八幡浜みなと花火大会2025が雨の場合|中止・延期
基本は雨天決行!
ただし荒天時は順延です!
・小雨決行(傘やレインコート持参を推奨)
・荒天(雷雨・強風など)の場合は翌日8/16(土)に順延
中止になるケースはまれで、これまでの開催履歴でも中止の例はほとんどありません。
◉開催可否の確認方法
八幡浜市公式サイト
商工観光課または観光物産協会のSNS
当日の天候が怪しい場合は、電話確認も可能
まとめ|八幡浜みなと花火大会2025の楽しみ方をおさらい!
-
開催日:2025年8月15日(金)20:00〜21:00(荒天時は翌日へ順延)
-
屋台は例年通り出店!15:00頃からスタートし、花火終了まで楽しめる
-
屋台の場所は「みなっと第2駐車場」「みなっと緑地」周辺が中心
-
混雑ピークは17:00〜19:30ごろ。屋台狙いは早めの来場がおすすめ
-
駐車場は無料で約1,600台分。早めの到着か公共交通の利用がスムーズ
-
雨天は基本開催。雷や強風の荒天時は翌日に延期予定
八幡浜みなと花火大会は、花火だけじゃなく、屋台や地元イベントも楽しめるのが大きな魅力!
誰と来てもきっと「来てよかった!」と思える時間が過ごせるはずです。
当日は混雑も予想されるので、屋台をしっかり楽しむなら早めの行動がカギ。
花火と屋台、どちらも満喫して「来年もまた行きたい」と思える最高の夜になりますように。